だんだんと楽しみにしていた宙組ネバセイ2回目観劇が近づいてきて…
やっと録画していた『宝塚カフェブレイク』キキちゃん(芹香斗亜)回を観ました。

芹香の8
1️⃣最近好きになったモノは❓
「レモン🍋」
レモンのクエン酸が身体にいいと聞いて朝レモンを一個絞ってそのまま飲んでいる。慣れたら美味しい。
2️⃣今 会いたい人は❓
「いっぱいすぎてわからないけれど、ファンの皆様!」
←お茶会とか再開できる世の中に早くなってほしい💫
3️⃣リベンジしたい事は❓
「ないです(キリッ)」
⇦ちなつちゃん(鳳月杏)と一緒だ〜😆
4️⃣3つの願いが叶うなら最初に何を願う❓
「どこでもドアがほしい」
⇦コレ言う人多いですね^ - ^みりおちゃんも😁
5️⃣今、自分の中で流行っている言葉は❓
人から言われて気づいたそうですが、何か話題を始めるときに「そうそう、なんかね」と言うとのことです

6️⃣写真を撮る時の定番ポーズは❓
7️⃣我らがトップスターに一言
上の定番ポーズで「イェーーイ」

←中井さん「新しいです!」
いいなぁ、、、のびのびキキちゃん

トップスターさんに「イェーーイ」だけで済ませられるのって
キキちゃん以外では想像つかない


大らかな真風くんの下、本当にキキちゃんらしい自由さで…お2人の仲の良さが伺えて嬉しくなりますね。
8️⃣今回の舞台でこだわっていることは❓
「全部!!」キッパリ
⚫︎トークテーマは
「みんなで」「直熱男」「全身運動」でした
「みんなで」
皆でスペイン🇪🇸を勉強した。
初演の方たちを乗り越えようと、「コーラスの宙組」の名を汚さぬように、公演中でもクオリティを下げないようにお互い言い合って頑張っている。
「直熱男」(ちょくあつお)
⇦キキちゃんがヴィセントの為に造った言葉とのこと

屈折したり変わり者の役が多かったので、久しぶりに真っ直ぐに物事を捉えるカッコいい役だから、「宝塚の男役は改めて こうじゃなきゃいけないなぁと思った」そうです^ - ^
最初は闘牛士というものを理解するのが難しかったけれど、国技として日本に置き換えると相撲の横綱に当たるのかな、と考えた。
発信力のある人が命を懸けて戦いに身を投じることが民衆の力になったのかなと考えている。
「全身運動」
=ムレータ回し
登場でもフィナーレでも回している。
風圧があるのであちこち鍛えられる。
ラジオ体操の"体を回す"動きを繰り返しやっているイメージとのこと。
※「ムレータ」・・・闘牛の最後の場面で闘牛士が使う、赤いフランネル製の布とそれを支える棒のこと
他には、、、
⚫︎『Never Say Goodbye』
楽曲の多さに、最初は音をとるのも大変だった。譜面に地道にきちんと向き合うことから始めた。
⚫︎ヴィセントの銀橋ソロ「俺にはできない」♪は曲のパワーが大きすぎて自分の熱量がついていかないとしんどかったけれど、逆に自分の中身が埋まってくると、全てがマッチして気持ちよく歌えた。
←キキちゃんLOVE友さんはこの場面が最高のようです😘
⚫︎マタドールの衣装を脱いで民兵になったヴィセントを見てジョルジュが「似合うぞ!」と言うシーンが好き、と言う中井さんに、キキちゃんも同意

切ない気持ちもあるけれど、ジョルジュのその一言で「これで良かったんだ」という気持ちになるそうです。
そしてフィナーレナンバーの話💓
キキちゃんにとって、過去のフィナーレナンバー大好きなベスト3に入るそうです

一つはやはり「異人たちのルネサンス」フィナーレ✨⇦この時のキキちゃんの色気にもゾクゾクしましたね〜
もう一つは何だろう⁇
「今回も凄く期待していたけれど、それを大きく上回った!」
「KAORI alive先生は男役をしたことがないのに、どうして男役の萌えがわかるのか❔」
「やっていても気持ちいい、観ているお客様からもご好評いただく奇跡のナンバー」
と キキちゃん

私も「男役をしたことがないのに KAORI alive先生 天才ーーー!!」って心の中でいつも叫びながら観ています

特にフォーメーションの斬新さと迫力に圧倒されます。音楽も高揚感をいっそう高めてくれるような特徴がありますよね🎶
そういえば、お芝居では2幕の市街戦の場面だけKAORI alive先生が振付されていましたが、やはり戦いの群舞のフォーメーションがカッコよくて引き込まれました。
今回はお芝居もフィナーレも最高

先週マイ初日は1階席だったのですが、2階席の方がフォーメーションの素晴らしさがわかるようなので、B席からの観劇もとても楽しみです
