

〈1月〜2月〉
『ポーの一族』
🌹梅田芸術劇場メインホール 1回(初日)
🌹東京国際フォーラム ホールC 5回
🌹名古屋御園座 1回(大千穐楽)

初めて梅芸、御園座(共に日帰り)を訪れることが出来たことが思い出深いです。
※配信の方も梅芸版2回、東京版エドガーアングル1回視聴
〈4月〉
『モーツァルト!』
帝国劇場 1回

一昨年、みりおちゃんがコンサートにゲスト出演されたりお仕事でもご縁があった山崎育三郎さん、『ポーの一族』で老ハンナ/ブラヴァツキー役だった涼風真世さんご出演のダブルでラッキーな公演でした♡素晴らしかった!
『エリザベート・スペシャル・ガラ・コンサート』
⭐️東急シアターオーブ 1回 花組ver.

東急シアターオーブも初めてでした。
私がみりおちゃん沼に落ちたキッカケのDVDトートに生でお会いできるとは夢のようでした🤩
そして、スペシャルver.では初めて女性として舞台に立つ、歌うみりシシィにハラハラドキドキワクワク💓
ラストだいもん(望海風斗)トートとの昇天は萌えたな〜
※配信は花組ver.2回、スペシャルバージョン(無観客)2回と計4回視聴。
〈6月〉
『レ・ミゼラブル』

初レミゼ。全セリフが歌、歌、歌に圧倒されました。
これも 『ポーの一族』で大老ポー/オルコット大佐を演られた福井晶一さん(←特に声が好き)目当てで♡
〈10月〉
『マドモアゼル・モーツァルト』
東京建物ブリリアホール 8回

もう一言では言い表せない…
モーツァルトとエリーザの感情が痛いほど伝わってきて😭
やっぱり みりおちゃんのお芝居だと すぐ物語の世界に入り込めるからスゴイ。
〈11月〜12月〉
1stソロコンサート
『ASUMIC LAB』
(上から)
座間ハーモニーホール(初日)1回
静岡市民文化会館大ホール 1回
東京国際フォーラム ホールA 2回(千穐楽含む)

ハーモニーホール、フォーラムAも初めて。
みりおちゃんの歌声を全身に浴びて幸せすぎて、同じ時代に存在出来たことに感謝しっぱなしの公演でした
昨年はみりおちゃんが退団後ようやく舞台の世界に戻って来てくれた記念の年となりました。
それぞれの作品が、みりおちゃんにとっても ファンにとっても男役→女優へと変化する過程に馴染むながらも、その少し先の未来への期待にも心躍され…想像以上の変化と進化で魅せてくれるものになっていたと思います。
どの観劇日も貴重で比べられないのですが、せっかくなので…一番思い出深い公演を挙げるとしたら。。。
やはり 宝塚退団後初めて みりおちゃんが舞台に立たれた『ポーの一族』初日かな。
"あぁ〜本当にまた舞台に戻ってきてくれたんだ…"と、、、
エドガーだけれど花組時代のエドガーとは違うのがとても不思議な感覚で。
コロナ感染状況悪化の中、初の梅芸日帰り遠征の緊張と みりおちゃんの役者としての本格始動に立ち会えた喜びで胸がいっぱいでした。
昨年はみりおちゃんを追いかけることであちこち新しい会場を訪れたり、ご縁のあった育三郎さんや福井さんの主演舞台も初めて観に行ったり…と、私の観劇ライフは予想以上に変わりました。
外部の舞台は宝塚と違ってカンパニーのメンバーが公演ごとに全然違うので、千穐楽を迎えて解散してしまうのが毎回ちょっと残念な気持ちになります
でも 次にはまた素晴らしい出会いがあって…みりおちゃんの新たなお姿やいろいろな化学反応を楽しめるのも醍醐味です。
そして ご縁のあった共演者の方の別の舞台も観てみたくなったり…興味が数珠繋ぎのようになってキリがないですね😅財政破綻一直線
今月は、、、
マドモアゼルモーツァルトがあまりにも良かったので音楽座さんの作品をもっと観たくなり、シアタークリエ『リトルプリンス』を観に行く予定が入っています。
ただ、、、王子役の役替りで初代マドモアゼルモーツァルトの土居裕子さんを観たかったのに、間違って違う公演を取ってしまったのだけは失敗
もうこれを最後にみりおちゃんの舞台以外の外部公演は控えなければ
今年の活動は まだ6月〜のガイズ&ドールズしか発表になっていませんが、もう一つくらい舞台か…年末にはまたコンサートがあると期待しています。
今年も みりおちゃんにとって 更にやり甲斐のある素敵なお仕事にたくさん出会えますように✨