こっちゃん(礼真琴)、『柳生忍法帖/モア・ダンディズム!』で
「令和3年度 文化庁芸術祭賞 演劇部門 新人賞」を受賞されたそうですね。
おめでとうございます{emoji:びっくりマーク}


「柳生忍法帖」の柳生十兵衛役では、強さの中に温かみのある人物像を的確に造り上げた。「モアー・ダンディズム!」で は、レビューの根本である明るさと華やかさが横溢。2作品を通じて明瞭で幅広い発声による歌と芝居、指先まで神経の行き届いたダンスと、全てに安定感があるとともに、今後一層の可能性を感じさせた。

受賞理由が的確すぎてスカッとします!

嬉しいですねキラキラ

ただ こっちゃんが"新人"って違和感😅

外部ではそっかー!と気づかされる…






今朝はもう一つ❣️

映画・演劇評論家で毎日文化センター宝塚講座を担当されている薮下哲司さんがブログで「宝塚グランプリ2021」を発表して下さっています。


2021宝塚グランプリは「桜嵐記」❗️

主演男役賞はだいもん(望海風斗)、

主演娘役賞は まどかちゃん(星風まどか)などなど…おめでとうございます🎉

薮下哲司さんブログ


受賞結果部分引用させていただきます⇩


最優秀作品賞
★ミュージカル(大劇場)部門:桜嵐記(上田久美子)
★ミュージカル(大劇場以外)部門:夢千鳥(栗田優香)
★レビュー部門:
  シルクロード盗賊と宝石(生田大和)
  モアーダンディズム(岡田敬二)
★再演部門ロミオとジュリエット(星組)

最優秀主演男役賞望海風斗(fff)
最優秀主演娘役賞星風まどか(哀しみのコルドバ、元禄バロックロック)

最優秀助演男役賞愛月ひかる(ロミオとジュリエット、柳生忍法帖)
最優秀助演娘役賞音くり寿(元禄バロックロック、哀しみのコルドバ)
最優秀歌唱賞望海風斗(fff)

最優秀ダンス賞柚香光(The Fascination!ほか)
最優秀新人賞
 華世京(ほんものの魔法使)
 天飛華音(柳生忍法帖新人公演、マノン)

最優秀演出賞:上田久美子(fff、桜嵐記)
最優秀主題歌賞:「桜嵐記」(「桜嵐記」青木朝子)
最優秀振付賞
 原田薫(「夢千鳥」タンゴのシーン)
 KAORIalive(「ロミオとジュリエット」フィナーレのデュエットダンス)
最優秀衣装デザイン賞元禄バロックロック(加藤真美)
最優秀美術賞シャーロックホームズ(國包洋子)
特別賞縣千(「ほんものの魔法使」の犬の演技と「シティハンター」の海坊主の演技に対して
特別功労賞轟悠(「婆娑羅の玄孫」の演技と長年の宝塚歌劇に対する功績に対して



私的には「桜嵐記」に思い入れがあるので とても嬉しいですラブ

花組公演やほんものの魔法使等観ていない公演については何とも言えないのですが(当たり前笑)


本当に2021年は上田久美子先生の存在が大きい一年でしたね。


だいもん、まどかちゃん、愛ちゃん、音くりちゃん、れいちゃん、華世京くん、華音くん、縣くん、轟さん、、、個人でお名前が上がっている賞については納得しかないですねキラキラ


華世京くん、華音くん、縣くんには興奮してブログに書いた記憶がまだ新しいのでとても嬉しい💕


2021年、個人的にはやはり一番印象深かったのは最優秀助演男役賞に愛ちゃんでした💗

「愛ちゃんの死」の衝撃は一生忘れられません愛

次点にキキちゃんとちなつちゃんが挙がっていたというのが嬉しいです。惜しかった💨けれど愛ちゃん相手では大きく差がついていたようで仕方ないですね☺️あとは彩凪翔くん、あきらくん、華蘭ちゃん、ひとこちゃんが続いていたのですね💡



こうして…宝塚ブログ界隈でも一年を振り返る記事を読ませていただくと、いよいよ今年も終わりなのだなぁ〜と、、、

前半は休演や無観客があったにしても昨年と比べると本当に考えられないくらい充実していて ありがたい一年だったと改めて感慨深いです。


年内に自分の観劇振り返りもしてみよう。


今でも十分ではありますが、みりおちゃんのお言葉を借りて 来年も

「あの頃からまたどんどん良くなっていったよね〜」と言えるといいなぁ〜スター