スカステのオリジナル番組
『すみれの花が育つ学舎〜宝塚音楽学校〜』
#3「秋の音楽会」を観ました!
スカステでも放送される春の「文化祭」はお馴染みですが、「秋の音楽会」については初めて目にして知ったことが多く、、、
宝塚ファンとして、未来のタカラジェンヌ達がどのような学校生活を過ごされているかということも含めて(遡って受験生活からも…)凄く興味があるので、こういう番組は有り難いです

キキちゃん(芹香斗亜)のインタビューを
はさみながらの紹介も良かった♡
#1はこっちゃん(礼真琴)#2はあーさ(朝美絢)でしたね。
去る10/30の「秋の音楽会」参加の本科生は108期生で予科生は109期生。
本科生が中心で、予科生の参加は「すみれの花咲く頃」合同合唱のみなのですね。
なので本科生で初めてマイクの扱い方を学び、人に見られる、伝えるとはどういうことかを肌で感じる大切なステージになるとのこと

練習期間は約1ヶ月。
クラシック、合唱、ピアノ、ポピュラーの
4部構成になっていて、
全30曲+ピアノ🎹1曲で約2時間。
各稽古場風景が映りましたが歌唱練習でもずっとマスク着用…これは歌う方も指導する方も本当に大変だろうなぁ、、、
制服のままインタビューを受けられていた本科生の北山花音さん(娘役)岩崎杏珠さん(男役)、とてもいい表情をされていました。
成績上位者かな❔
合唱ソロパートでの活躍が目立った糀屋美咲さん、山本菜南子さん。
特に山本さん、月組の結愛かれんちゃんを彷彿さける可愛らしさと色っぽさを併せ持つ娘役(志望)さんで…
「明日へのエナジー」超高音の歌い上げが素晴らしくて、今すぐ本公演のショーで歌えるのではないか❓というくらい

そして、音校生達のフレッシュな映像を挟む形式でキキちゃんのインタビューが流れます。
キキちゃんにとって秋の音楽会は…
人前で初めて歌を披露する緊張よりも楽しさが勝っていた印象のようです。
なんかキキちゃんらしいですね♡
お稽古で120%出来たことが舞台では緊張で8割しか出来なかったりしても、舞台人として その中でいかにいいものを見せられるかが大切。
けれども それは舞台に回数立たないと
鍛えられていかない…と。
お客様の空気を感じて 失敗したとしても
包み込んでくれるお客様の存在のおかげで
やってきていて、それが一番大事
と

話されていました。
キキちゃんの落ち着いた話しっぷりと
語られる内容は やはり説得力がありますね

私的にテンションが上がったのは、、、
『沸騰ワード10』初嶺先生の宝塚受験スクールの密着取材で話題になったみくちゃん(本科生)やゆりあさん・はるきさん・ゆうちゃん(予科生)がたくさん映っていたこと

そういえば今年は宝塚受験生特集 まだないですね❔
これからかな〜?
一昨年と昨年度の密着取材をずっと見ていて勝手に知り合いの娘さんのような気持ちになっています。
みくちゃんは本科生なのでお化粧をして目の表情もキリッとして垢抜けましたね〜
ポピュラーの部で歌う4人のうちの1人だったのですね。
予科生は本番も制服での参加。
練習風景でゆりあさんは結構アップで映っていました。
そう、ゆりあさんは静岡出身で合格時(首席)のインタビュー記事でみりおちゃん(明日海りお)への憧れを語られていて

はるきさん(次席)の憧れは あーさ(朝美絢)でしたね(๑❛ᴗ❛๑)
皆が元気で頑張っている姿が見られて嬉しいなぁ、、、まだ先ですが入団が楽しみ

でも本科生にとって 残る学校行事はあとこれだけ⇩