東京公演『柳生忍法帖/モアー•ダンディズム!』マイ初日(11/24ソワレ)から だいぶ経ってしまいました

観劇メモを途中まで書いていたのですが、日々のバタバタとみりおちゃんコンサート神戸公演の方に気を取られていたこともあり放置状態になり、、、その間に記憶が薄〜くなってしまいました💨
なので感想というより印象に残っていることの羅列になってしまうかもしれません。


2階S席はフォーメーション全体がよく見えるので好きなのですが、今回のショー『モアー・ダンディズム!』に関してはハット登場率が高く感じて、2階からだと顔が隠れて誰か区別つかないことが何回もあるのが残念でした

お芝居は…大劇場千秋楽の配信も観ていなくて 予習もしていなかったので、ストーリーについていくのが大変でしたが、思っていたより楽しめました。
何と言っても こっちゃん柳生十兵衛の勢いと安定感。
そして愛ちゃん芦名銅伯の存在感と迫力が凄い。
途中で黒髪の愛ちゃんが出て来て よくわかっていなかったのですが、双子の役もやっていたのですね

登場人物が多くて、女性が闘う公演…娘役さん達や若手男役さん達何人か何を言っているのか聞き取れないことが多くて💦
そんな中、白妙なつさん、有沙瞳さん、天寿みつきさんあたりが出ていらっしゃると やはり声の質だけでなく滑舌や台詞回しも、佇まいも素晴らしいなぁ〜と…必死に神経集中させなくてもお芝居が入ってきて安心します。
メリハリが効いていて引き込まれるのですよね。
有沙瞳さんのエトワール、通常より長い歌唱でしたよね⁉︎ 綺麗な歌声だったなぁ…
くらっち、ずっと宝塚にいてほしい存在です。
七本槍のメンバーはそれぞれのお衣装が個性的でパッと見でわかりやすくて良かった

天飛華音くんの多聞坊、可愛かったなぁ〜
凄く表情豊かで楽しそうでした^ - ^
新人公演では柳生十兵衛、楽しみです。
今回は こっちゃんトップの星組になって初めて全員で出演という記念の公演でもありましたね。
メインメンバー以外にもお役が多くてセリフがたくさんあるのがいいなぁと思いました。
恒例のショー開演前の舞台を撮ろうと思ったら白い緞帳が降りたまま😅
もしかして私、初めてかな❔
幕開きは大階段と4色の隊列 板付きで、華やかでフォーメーションがとても綺麗で…あぁ〜やっぱり宝塚のショーはいいな!!ってなります。
次の「ミッション」の場面のダンスが好きでした。激しくてかっこよくてストーリー性もあって…
振付は謝珠栄先生なのですね。
振りが早送りのように細かくて速くて瞬きするのももったいないくらい。
こっちゃんのレベルに合わせて踊る青年たちのレベルの高さ!
愛ちゃんのDSでひょうきんな素顔を見せてくれて注目し始めた蒼舞咲歩くんもステキでした🕺
ハードボイルドでは、ブロ友さんのレポで楽しみにしていた漣レイラさんがやっぱりカッコよかった!!レイラさんのダンスはもちろん、揺れる前髪も

音楽も病みつきになりますね(≧∀≦)
そう、、、ちょっと不満なのが、今公演でレイラさん退団されてしまうのにダンスのソロ場面見せ場が作られていなかったこと。。。
レイラさんは特にダンスで星組に貢献されていてダンスリーダー的存在ですよね。
紅さん退団公演のエクレールブリアンではソロ場面ありましたし、他の組ではダンサーの方が退団の場合必ず見せ場がある印象だったので…
それにしても愛ちゃんの白軍服姿、薄紫色の衣装、アシナヨ。。。美しかったなぁ〜という感想に尽きます。
最後トップコンビのデュエットで、愛ちゃんのお2人を包み込むような優しく包容力のある笑顔と歌に言葉にならない感動。。。
そして愛ちゃんが捌けることなく客席へのご挨拶まで3人一緒っていうのが最高でした

蘭とむさん&美弥ちゃん&美園さくらちゃん&愛ちゃんファンのヅカ友さん、愛ちゃんが宝塚からいなくなってしまったら張り合いなくなっちゃうなぁ…と最近よく呟いていて、、、
本当に華があって大人の色香溢れたステキな男役さんで、退団が残念