おはようございますおねがい

昨晩のFNS歌謡祭、やっぱり宝塚の男役はカッコ良すぎます恋の矢

宙組には退団された澄輝さやとさんや蒼羽りくさん、組替えされた愛ちゃん(愛月ひかる)←ステキブルー音符
当時私は宝塚ファンになって間もない頃で 宙組知識ほぼゼロだったので何もわかっていなかったなぁ…
雪組には彩凪翔くんやひとこちゃん(永久輝せあ)がいるのも既に懐かしい。

星組のは初めて見ました!
柚木礼音さん、紅ゆずるさん、そして3番手が真風くん!男役の圧が強い御三方、最強のメンバーでしたねハート

ダイジェストが短すぎてあせる
宝塚歌劇だけでまとめて特集してほしいくらいです





話変わり、『マドモアゼル・モーツァルト』カンパニーの方々は、短いお休みを経て昨日劇場入り、今日からが本格的な"場当たり"なのですねおねがい

本番同様の通し稽古(ゲネプロ)は土曜日と日曜日昼ですね…
いよいよラストスパート、来週火曜日までお休みなし、どうか皆さん体調崩すことがありませんように💫

昨日の呟きですが
戸井勝海さん (モーツァルト父、レオポルト)


舞台の世界を知り尽くしている戸井さんにとっても想像をはるかに超えた世界🌟

もう…私にとっては どんな衝撃的な舞台が待ち受けているのだろう💓



【参】"場当たり"とは、役者がいつどこで何をどうするか、立ち位置や道具を含む出ハケなどを、照明・音響など裏方さんのキッカケの確認を中心に進められるお稽古のこと。
ここでは芝居の確認はしないので、裏方のキッカケがないところは飛ばして行います。
役者は立ち位置や暗転中の動きなど、稽古場では確認しづらかったチェックをする大切な機会になります。
初舞台生特集でもその場面が映ったりしますね。
ちなみに私のようなど素人のジャズダンス発表会でも一丁前に場当たりもゲネプロもあって いつもかなり緊張します(笑)


鈴木勝吾さん (モーツァルト弟子、フランツ)

劇場入りのことを小屋入りとも言うのですね!


鈴木勝吾さんの、お客様もそのに繋がって、、、というお言葉とっても嬉しいハート


よく、役者さんはお客様が入って初めて作品が完成する…というようなことを話してくださいます。でも一観客としては一緒に舞台を作る(一端を担う)…というよりも輪に繋がるという表現が初めて妙にしっくりきました。



昨日は『マドモアゼル・モーツァルト』小室哲哉さん楽曲の一つ「LOVE」の楽譜を♪ぷりんと楽譜♪で購入し、練習をしていました🎹


この曲 本当にいいですよね〜笑い泣き


スカステのOGエンタテイメントTV naviの華優希さんと平方元基さんの対談で、華ちゃんも一番好きな曲だと話されていました音符みりおちゃんも何かでこの曲が一番好きみたいに話されていたような…❔

平方さんとデュエットですかピンク音符

初演の土居裕子さんが歌われている「LOVE」とはまた違うアレンジになっているのかな。


土居さんの心が揺さぶられる歌声、、、

キーが高いですけれどガーン

この曲をみりおちゃんが歌われると思うだけで目頭が熱くなってきます。



小室さんのアルバムを買ったりYouTubeでも動画を観たりしていて「この曲弾きたい!」と久々にピアノを開けましたブルー音符


A3で3枚分の楽譜です

原曲通りのフルバージョンで演奏時間は約5分半♪オーケストラ部分はピアノが美しく響くフレーズに置き換えられてドラマチックなアレンジになっています。


この曲、後半大好きな「トルコ行進曲」の一部が素敵なアレンジで組み込まれていて楽しい(←小学生の時の発表会で弾いた懐かしい曲^ - ^


ぷりんと楽譜の説明には初級〜中級と書いてありましたが、全然初級ではありません😅

楽譜の見た目より かなり弾きにくい💨

私には実際の速さで弾けるようになるにはかなり時間がかかりそうです。


でも お手本に音源を流しながら右手だけを合わせる練習、左手だけを合わせる練習をしているだけでも急に気持ちが込み上げてきて…


これはマイ初日までに絶対弾けるようになって マドモアゼルモーツァルトの壮大な世界に 瞬時に浸れるようになりたいなぁと思いました💪





今日は月組 風間柚乃くん初主演バウホール公演初日ですね🎉

おめでとうございます㊗️


華蘭ちゃんも初座長さんですね^ - ^

配信も観られないのが残念。。。


観に行かれる方のレポを楽しみにしています。


千秋楽まで無事に駆け抜けられますように💫