月組東京公演、正直このご時世で無事に完走できるのか半信半疑でした。

でも✨見事に全公演誰一人欠けることなく、ファンを含めて全員が笑顔で締めくくれたこと、本当におめでとうございます💛

珠さま(珠城りょう)も有観客で出来たことへの感謝も述べられていましたね。


昨日はとても濃密な5時間でした。
しばらく余韻に浸っていました。


私が宝塚ファンになったのは4年前…
その頃のトップは。。。(敬称略)
花組は明日海りお&仙名彩世、月組は珠城りょう&愛希れいか、雪組は就任したばかりの望海風斗&真彩希帆、星組は紅ゆずる&綺咲愛里、宙組は朝香まなと(トップ娘役不在)でした。

今回の珠さまのご卒業で、私にとっては初めてのトップ総入れ替えの経験…
まだファン歴短い私でも、これで宝塚の一時代を観てきたのだなぁと感慨深いというか…不思議な気持ち。
こうして宝塚の世界って新陳代謝され繋がっていくのだなぁと実感しています。



退団者の皆さまの清々しい笑顔が素敵でした。

そう、珠さまへのお花渡し💐は早乙女わかばちゃんでしたね!

私が月組初観劇したのが わかばちゃんの退団公演だった『カンパニー/BADDY』でした。
ご卒業の日に「同期の珠城が率いる月組をこれからも宜しくお願いします」と涙声でご挨拶されたのが凄く印象に残っていたので、その わかばちゃんが登場され微笑み合う お2人を見たら胸が熱くなりました


珠さま、同期の香咲蘭さんと揃っての退団で月組から94期がいなくなってしまうというところで涙腺崩壊。それでも他組に残る94期生たちのことを引き続き宜しく…と同期を思いやる言葉にもえーん
やはり同期の絆というのは組を離れても特別なものなのですね。


お芝居、ショー、サヨナラショー、いろいろ感想はありますが、それは置いておいて…

今 頭に浮かんでくるワードは
包容力、大家族、団結心、、、

お芝居とショーではトップ男役としての珠城さんの包容力。
どんな時も組子たちのことを温かく見守り大きな心で受け止めている(という安心感を感じさせる)組長 光月るうさんの包容力。

元花組のたそ(天真みちる)が退団を考えて悩み続けていた時に、同期のちなつちゃん(鳳月杏)を通してしか接点のなかった るうさんに「相談するならこの人しかいない」と連絡先を聞いてお願いしたら、速攻で相談に乗ってくれて的確なアドバイスをいただけたというエピソードもよく思い出します。

るうさんが退団者からのメッセージの最後に一人一人に対して付け加える言葉が心に沁みましたえーん

文章としては覚えていなくて単語の羅列になりますが
摩耶裕さん:笑顔
夏風季々さん:いつも明るく元気
蒼真せれんくん:黒天使役の時の全身から溢れる喜びの表現、優しさ
颯希有翔くん:(順風満帆ではない中で)好きという気持ちの大切さ
桜奈あいさん:ダイナミックなダンス
楓ゆきさん:温かさ、誠実さ
香咲蘭さん:芝居力、品の良さ
美園さくらさん:唯一無二の個性、綺麗な歌声

珠城りょうさん:上級生の背中を追いかけていた珠城さんの背中を今は皆が追いかけている。
特に「ありがとう。たまちゃん」には泣かされました😭

退団者のご挨拶では、香咲蘭さんが月組という素敵な(だったかな❔)大家族の一員でいられて幸せだったと仰られたのが印象に残っています。

るうさんのお言葉や他の皆さんのご挨拶を聞いても、月組は一人一人が目標に向かって一体感を持とうという団結心が強いのを感じました^ - ^


新トップコンビのれいこさん(月城かなと)海ちゃん(海乃美月)になっても この月組の安定感はそのままですね🌟
11名もの方々が抜けた穴は大きいですが、残されたメンバーに107期生たちが加わって どんな化学反応が起きていくのか…
これからも期待して見守っていきたいと思います照れ


退団者の皆様、今日から もうタカラジェンヌではなくなってしまいましたね💧

日付が変わる瞬間はきっと大切な人たちと過ごされていたのかな…
本当に長い間お疲れ様でした。

新しく歩み始める人生にも幸多きことを祈っていますキラキラ






ところで、今日15時半からは
花組マイティー(水美舞斗)主演『銀ちゃんの恋』KAAT神奈川芸術劇場版の初日ですねラブラブ

おめでとうございます🎊

銀ちゃんとして舞台で輝くマイティーを楽しみにしています。

朝葉ことのさんが体調不良でKAATは休演だそうですが、梅田では復帰できるといいですね。

千秋楽まで全公演、全員が元気で過ごせますように💫