約一週間ぶりに月組観劇に行って来ました。
早めに着いてシャンテのキャトルの次の回の整理券をもらい、、、念願のBlu-ray購入

陸上男子400mリレー残念でした

攻めることと失敗のリスクは背中合わせ…桐生くん小池くんまで走り切る姿を見たかったですが、一番悔しいのはご本人達。誰も責められません。夢をありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
話戻りまして
どの場面も大好きなのですが、やはりスパニッシュちなつちゃん(鳳月杏)とれいこさん(月城かなと)中心の「I'll be back」をリピート

今日もれいこさんたち7名のせり上がり、上半身シルエットが見えたところから鳥肌が立ってきて…いつもこの場面から涙が出てきます😭
一星慧くん素敵だわ〜 ワンフレーズ歌うところ、劇場だと聞き取れなかったのがBlu-rayでやっとわかりました🎶 声もいい

何度巻き戻したことか

欲を言えば、れいこさんのラップのところの舞台板に映る照明グルグルのアングルがほしかった

東京宝塚劇場2階より

2階下手側サブセンター通路席
今日は上田久美子先生のお姿があったとか、、、
行きの電車で『歌劇』8月号を読んでいたのですが…珠さま(珠城りょう)とさくらちゃん(美園さくら)サヨナラ特集が読み応えありました。
演出家の先生方や縁のある生徒さん達からのお言葉を通して、特にさくらちゃんに関しては初めて知ることが多かったです。
原田諒先生がここまで正直に❔書かれるとは…ちょっと驚きでした。
私も大好きな『ピガール狂騒曲』、ますます思い入れが深くなります。
あと…上田久美子先生の珠さまへ送る言葉がとても良かった!!
やはりお2人の間には不思議な運命があるのですね…
特に珠さまのお芝居のコントロール力のくだりに納得。珠さまだけでなく月組の多くの生徒にも感じます✨
だから月組を観ていると落ち着くのかな…
8/6(金)弁内侍の足のマメの場面の正行と正儀の竹筒やり取りのアドリブは、、、
珠さま(珠城りょう)正行、不服そうに渡すれいこさん正儀にボソッとした声で「そんなに拗ねるなょ」でした

正儀、目を大きく見開いてむっとした表情で下手側の礼華はるくんたちにエア足蹴りで八つ当たり

可愛かった

いつもは一幕終わるとすぐ席を立ってお手洗い列に並んだり外に出たりするのですが、今日はお芝居でふんだんに使われてそのままになっている桜吹雪をどのように片付けるのか見たくて、初めて幕間も席に残りました^ - ^
すると、、、緞帳のこちら側の舞台〜花道〜銀橋にかけて2人のスタッフさんが大きな黄色いモップで集め、袖から緞帳奥に入って行かれた後、掃除機で吸うような音が聞こえました

そう、桜吹雪が効果的に使われている『桜嵐記』、一体どれくらいの量が使われているのか気になっていたら、『歌劇』あまの輝耶ちゃんの楽屋日記で教えてくれていました!
色も濃淡2種類使われていたとは‼︎
重量は通常公演1ヶ月分の5倍を一公演で

詳しい答えは歌劇に(≧∀≦)
特に2階から観ると降り積もった桜吹雪がとても情緒があって、その中で舞う正行と弁内侍のシーンは美しくて胸がギュッとなります。
その他のシーンでも桜の枝の咲き具合が変化したり桜吹雪が噴き出る演出は圧巻…本当に素晴らしい作品です✨
他にも桜嵐記の感想書きたいことあるのですが遅くなってしまったので またにします😅
公演も残りあと13公演

月組生達の珠さまに向かう熱量、珠さまの包容力が更に増しているように感じます
