昨日の話ですが、、、
月組15時半公演を観てきました。
なんと…怒涛の3日連続観劇。。。
みりおちゃん(明日海りお)退団公演の時にはそれ以上の連続がありましたが…その時以来かな。

昨日は一階後方から。

月組ファンが集結の公演だったようで、1階ではあまりわからなかったのですが、2階席に座った さくらちゃん贔屓の友達(愛ちゃんファンでもあり一昨日マノンも一緒😆)によると2階は拍手がもの凄くてスターさんたちも沢山2階に目線を送ってくれて客席全体がいつもの倍くらい熱かったそうです音符


弁内侍の足のマメの場面、珠さま(珠城りょう)正行がれいこさん(月城かなと)正儀から竹筒を受け取るところのアドリブは、ちょっとタメてから「昔は可愛かったのにな、、、」でした😁

そういえば木曜日昼公演では
「変な顔じゃの〜(ニュアンス)」でした笑
この2パターンが多い気がします。

木曜日もそうでしたが、れいこさん正儀、膨れっ面をして 座って談笑している彩音星凪くんや礼華はるくん達のところにエア跳び蹴りの八つ当たりするところでも爆笑でした🤣


昨日は せっかくのセンター席ということで、0番を中心に観ながら、2階席からは黒の傘みたいな帽子で表情が見えない 北朝の兵・武士などを中心に観劇しました。

だいぶ前にブログに書いたことあるのですが、私が月組で応援している静岡県出身の106期生
涼宮蘭奈くん愛称:めいめい)にフォーカスして☺️
公式よりお借りしました

私達家族が長〜いこと暮らしていたところのご近所さんだったようでびっくりまさに近所のおばさんの気持ちです(笑)
(勿論当時は知る由もなく💦)
のんびりしたあの土地柄を知っているだけに…そんな中一人青春をかけて音楽学校合格を成し遂げられて(地元で有名な進学校にも合格されていたそう)一方的に近所のおばちゃんのような気持ちになっています爆笑

長所は"何事にもポジティブなこと"だそうですブルー音符
そして嬉しいことに当時の地方新聞記事で目標は?との質問に、やはり同じ静岡出身の(当時)花組トップスター明日海りおさん
ハートと答えられていて嬉しかったです。

初観劇は花組『戦国BASARA』だったそうで、宝塚おとめ芸名の由来のところには"尊敬する方から一字いただき…"と書いてあるので、
本当のところは知りませんが蘭奈くんの"蘭"は蘭寿とむさんからなのかな❔

それに、ピガールの時からずっと思っていたのですが、笑顔が蘭寿とむさんに似ているのですよね〜💞口元なんかソックリ。

昨日も一緒だった月組贔屓の友達も、私がずっと言っていたので めいめいちゃん(涼宮蘭奈)のことを認識してくれて「とむちゃんに似ているわぁ」と言っていました😄(↑とむさんファンでもあった)


その めいめいちゃん、『桜嵐記』では幕開きの場面から武士として出ていて、その後も北朝の兵や最後は援軍の兵としても、たくさん出番がありました。

黒の傘を被ってはいますがお顔が小さくて細くて口元に特徴があるので よくわかります。
そしていい演技しているなぁって…

正行に助けられる傷を負った敵兵のところもそうですが、すごいと思ったのは最後の四条綴の合戦の戦いのシーン✨
フルで出られていて、斬られた兵が次々袖にはけて少なくなっていく中、スローモーション場面になってもしっかり残っていて、、、
なんと!!ちなつちゃん(鳳月杏)正時と一騎打ちで結構長く絡んでいるのですえーん
珠さま正行とも一回斬り合っていたような…
凄いポジションなのでは⁉︎と思ったのですがどうなのだろう。

そして…ちなつちゃん正時が珠さま正行の腕の中で亡くなるシーンのところで、その後ろで多分颯希有翔くんと戦っていて、最後斬られて上手袖にはけていきます。

その後、正行が息絶え絶えになっているところにやってくる援軍兵士の中に混ざって出て来ていましたキラキラ



そしてDream Chaserでは、、、
ロケットで抜群のスタイル(脚は一番細いかも)と華やかで豊かな表情で目を引きます🤩

バレエが得意、パートごとの見せ場でもしなやかで安定感があります。
一列の脚上げでは下手端から7番目。
ウィンクも飛ばしていたかも⁉︎

さくらちゃんのエトワールの時はさくらちゃんの右側すぐ下、下手側にいます。
とてもチャーミングで、これから男役としてどう変わっていくのかなぁと気になりますおーっ!

秋の外箱振り分け、めいめいちゃんは博多座なのですよね、、、
外箱は活躍の場も増えるし、博多座バージョンのDream Chaser…ひょっとしてI'll be backメンバーに入ってくれたら嬉しいな♪

いいなぁ〜博多座。。。
行けませんが💧ライブビューや配信は絶対観ます!Blu-rayも買いますハート