月組観劇帰りの電車です。
今日も凄かった!!
というより今まで観た中で一番熱量凄かったように感じます。
今日これから東京久々の新人公演!と思って観るからなのか、2階S席後方(舞台全体を見渡せて音響も良い)という席がそう魅せてくれるのか、、、
珠さまの声量が豊富、声も深くてよかったし、ドリチェのDawnの和太鼓の音が身体の芯まで響いてきてゾクゾクしました。
それにやっぱり月組の集団美✨
もう感動〜

何度観てもいい。。。
桜嵐記もドリチェも感想いっぱいあるのですが、とりあえず今日のお隣さんのこと

宝塚観劇の時に可愛い小学生低学年の女の子が隣に座って…♡ということはありましたが、今日は初めて中学生らしき男の子でした^ - ^
その隣がお兄ちゃんで高校生かな❔
2人とも素朴な雰囲気。
そしてその向こうにお母様とお父様。
ご両親は私からは様子わからなかったのですが、兄弟は宝塚初めてのよう、、、
我が家は娘2人ですし、何となく年頃の男の子が隣、しかも宝塚初めて❔
何故かちょっと落ち着かない私

どういう反応するのかな⁉︎ それに私、隣で泣けないじゃない…❔とか(笑)
そしてお芝居『桜嵐記』。
お兄ちゃんの方はモゾモゾしたり座り直したり落ち着かない様子😅眠かったからなのかな⁇
後ろが通路席だからよかったけれど、そうでなければ後ろの席の人迷惑よね❔とか余計な心配😝
中学生くんはお行儀よく途中までは真剣に観ている様子でした。
湯殿で高師直の悪態のところとか私の方がちょっとドキドキ(笑)
けれど2人とも後醍醐天皇が出てきて云々のあたりからウトウトし始めて…まぁ仕方ないか、、、と気になったり

ご家族で一個のオペラグラスを回して使っていたので最後正行たちが出陣する場面でオペラが回ってきた時には中学生くん、珠さまをガン見していて、、、若い男の子の目には珠さま正行はどう写っているのかなぁ〜と気になって仕方がありませんでした

それはドリチェでも一緒(≧∀≦)
お芝居の時とは一転、プロローグでは会場の拍手に合わせて兄弟も元気に拍手👏👏ノリノリ
楽しそうで良かったーーー
とこちらまで楽しさ倍増^ - ^

I'll be backなんか普通の男性よりメチャクチャずっとカッコいいでしょ‼︎と胸を張って問いかけたい気分

娘役さんたちも可愛くてドキドキしない⁉︎って

ところが!中学生くん、生命の讃歌からまたコクリコクリし始めた

ファンからすれば感動の場面でも、何も知らない人が見るとココで眠くなることもあるのね⁉︎とおもしろいですね。
でもさすがにロケットではシャキーンと目覚めていました

もちろんパレードでは元気にノリノリで拍手👏
終演後、規制退場で少し待ち時間があったため、
兄弟の反応にちょっと耳を澄ませていましたら、お兄ちゃんの方が「すごかった、、、」みたいに呟いていて

お母様がすかさず「感動した?」
お兄ちゃん「感動した〜」
お母様「そう❣️よかったー」という会話が聞けました

もっと詳しい感想も知りたいけれど、とりあえず喜んでいた声を直に聞けて良かった

今日はある意味 集中力に欠ける観劇になってしまいましたが、なかなか経験できない刺激も味わえて心に残る日になったと思います☺️
ところで今日観劇中にみりおちゃん(明日海りお)がフォトブログを更新してくれていました

お元気そうで精力的に活動されているようで嬉しいです😃
おこげちゃんの可愛いお写真、癒されました。
それに…スペイン語の単語。。。
この一つが、、、ちなつちゃん(鳳月杏)よーーー

ドリチェのスパニッシュの時の役名ではないですか

"暑い、熱い"という意味と掛けて、
敢えて使いましたよね⁉️
と1人幕間に読んで興奮していました

あ、もう駅に到着です。
今日は次女が旦那様がいないので泊まりに来るということで待ち合わせしています。