先日観劇した『ロミオとジュリエット』感想の続きです
今日は一番血が騒いだフィナーレのことを…
お馴染みのキキLOVE友さんと観劇したのですが、終演後2人の開口一番が
「フィナーレ凄かった!!ホント凄かった❗️」
で、キキLOVE友さん「振付はもしかしてKAORI-Alive先生❔」と…
宙組『異人たちのルネサンス』大好きなフィナーレ、色気ダダ漏れだったキキちゃん中心の群舞を観た時と同じ感覚だったので そう思ったとのこと
スゴイ!!
その通りでした
…それにナウオンで出演者がKAORI-Alive先生の振付がカッコよすぎて踊れるのが凄く嬉しい!と興奮気味に話されていましたね。
本当に フィナーレ(も)素晴らしかった
その話でしばらく盛り上がっていました^ - ^
こっちゃん(礼真琴)が銀橋をセクシーに踊りながら渡っている間に 愛ちゃんが大階段に娘役さん達に囲まれて座っている構図
そして娘役さん達と男役さん達がどんどん入れ替わっていって…瞬きするのも もったいないくらいです💓
愛ちゃんが「死」のメークのまま大階段から降りてきて 娘役さんに(有沙瞳さん❔)グイグイ迫って踊る姿にゾクゾク
舞台上は男役娘役ペアで埋め尽くされ、音楽も挑発的なメロディーで大人のムードのダンスナンバー💃🕺
そういえば愛ちゃん登場の前だったか?
男役群舞の中で真っ直ぐ立ったまま全員左右に揺れる振りが面白かったです。
お衣装も凄くスタイリッシュで気に入りました。
くすんだピンクベージュに黒の太い斜めライン3本がカッコいい。
娘役のドレスの方は より太い斜めラインで、全員のラインの角度や流れまで揃うと圧巻です
一転、こっちゃんがはけたあとの 愛ちゃん中心の男役群舞はノリノリで力強く、躍動感半端ない
すごいエネルギー
星男たちの熱い雄叫びに血が騒ぎます
「死」の愛ちゃんの笑顔にキュンとします。
せおっち(瀬央ゆりあ)が脚を高く蹴り回す曲線の下を 愛ちゃんがくぐり抜けるような振り、こういうの大好きです。
やはりKAORI-Alive先生の振付だった花組『ポーの一族』フィナーレ、れいちゃん(柚香光)中心のナンバーでも あきらくん(瀬戸かずや)とれいちゃんでやっていましたね
こっちゃんとひっとんのデュエダンはとにかくすごいものを観た!って感じでしたね
フラメンコ調の高速で高度な振付なのにシンクロ率が高くて感動…
お2人共涼しい顔で踊られていますが、本当は限界まで頑張っていると こっちゃん言っていましたね
KAORI-Alive先生からは限界でも絶対にそれがわからないよう踊るようにと言われたと…
本当に凄いコンビですね。
ところで KAORI-Alive先生、
過去にもたくさん宝塚の振付には関わって下さっていたようですが、フィナーレの振付としては今回の星組で全組制覇されたとのこと(*´∀`)♪
’18年 花組『ポーの一族』宙組『異人たちのルネサンス』
’19年 雪組『ハリウッド・ゴシップ』
’20年 雪組『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』月組『出島小宇宙戦争』
’21年 星組『ロミオとジュリエット』
宝塚のフィナーレって基本どれも好きなのですが、こうして振り返ってみると、キキLOVE友さんとも言っていたのですが、KAORI-Alive先生振付のフィナーレは心をグッと掴まれるものばかりだったなぁと改めて思います。
これだけの為にもリピートしたくなるくらい
特に私にとってはポーと出島、友さんにとっては異人たちのルネサンス
時間が経っても何か胸の辺りにグッとくる感覚が残っているのですよね…
最近では梅芸『ポーの一族』エドガーの影の振付が鳥肌ものでした💘

宝塚歌劇団 星組 ロミオとジュリエット。東京公演、無事初日あけました㊗️
— KAORIalive (@IaliveKaor) 2021年4月16日
今回フィナーレを担当しました。初めての星組での振付。
皆さんとても素敵に踊ってくれています。
昨日は、柚希礼音さんにもお会いできて、お褒めの言葉もいただき嬉しかった。
無事大千秋楽までむかえられますように。