もういきなり大好きなショー「Beautiful Garden」のプロローグ、そして「MESSIAH」の大合唱の名場面

テンション上がりました!!
やっと、録画していた宝塚スペシャルラウンジ「トップスターの魅力(花組)」を観たのですが、最高でした

みりおちゃん(明日海りお)の退団公演「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」と「シャルム!」の映像を中心にゲストの皆さんが内容の濃〜いトーク

元花組トップスターの真飛聖さん、宝塚観劇50年以上の高橋英樹さん、小さい頃から宝塚歌劇にあこがれていてみりおちゃんファンの元モー娘 高橋愛さんのお三方、本当にベストキャスティング!!
あと取り上げられるみりおちゃんの映像がもう泣けるところばかりで、、、有り難いと思うと同時にやはり観劇当時の胸の苦しさを思い出してしまいました

でもその度に愛ちゃんが涙ぐんだり声を震わせて熱〜〜くファンの気持ちを代弁してくれて、
おかげ自分も番組に参加して思いを吐き出せた気になれて嬉しかった

それにしても真飛聖さん、相変わらずお美しい

一昨年れいちゃん(柚香光)の全ツ「メランコリックジゴロ」大宮公演の時、壮一帆さん、桜乃彩音さんとご一緒に観劇されていた回と被り、至近距離で拝見できたのが懐かしい思い出です。
何より、真飛聖さんのトップスター経験者ならではの経験談が貴重で、花組やみりおちゃんに対する愛溢れるコメントに胸が熱くなりました、、、

✴︎ お芝居の後のショーのトップスターとして最初の発生(歌や掛け声)は、声のコントロールが難しい
✴︎ 退団の時は一番大きなナイアガラ(大羽根の裏面)←初耳でした😅
重量は15〜20kgもあるけれど、お客様を目の前にすると全く重さを感じない
✴︎ 初めてトップスターの羽根を背負った時のフィナーレ大階段降りの時、自分の視界に全組子とお客様が入っているという初めての光景は忘れられない(ニュアンスです)
✴︎ 大階段は揺れる ←そうだったのですね⁉️
言われてみれば当然だと思いますが、今まで気づかなかった私の想像力の乏しさ😅
✴︎ 大階段何段目かによって目線も全然変わるので、終演後によくお稽古していた
✴︎ 「シャルム!」群舞での、みりおちゃんの飾りのない黒燕尾について、、、
真飛聖さんも退団公演は何も飾りをつけなかったそうで、「初心に戻る」「シンプルにして男役としての本来の魅力で勝負」という心。
みりおちゃんもそうだと推測すると仰っていて、本当に重みのあるお言葉でした

✴︎ デュエダンは娘役の美しさを最大限に引き出すことを心がけていた
リフトのコツは息をそろえること。
娘役の方がインナーマッスルしっかりしていないと上がらない…娘役が上がってこそのリフト!
そこで流れた映像が、
「Beautiful Garden」のゆきちゃんとのデュエダン最後の逆リフトでした

みりおちゃんの腕一本での逆リフト、本当にゆきちゃんとの信頼関係とゆきちゃんの驚異的な体幹が際立つ、みりゆき最高に好きなシーンです

みりおちゃん、当時あのリフトは大変じゃないですか?みたいな質問に対して、「全然大丈夫です〜」と答えられていましたね。
女性が女性を持ち上げるというリフトはやはり内心ヒヤヒヤしてしまうので、そういった意味でもこの逆リフトは美しく尊いです🌟
✴︎ 明日海りおのトップスターとしての魅力

華奢な身体から想像も出来ないほどダイナミックな表現をされる。
綺麗な顔なのに男くさい表情をされる(笑)
王道の花組のトップというのにピッタリ✨
✴︎ 最後に、、、
明日海さんと組子の笑顔がキラキラ眩しくて誇らしい。花組が私の中で一番の組、愛情をかけて作ってくれてありがとうの感謝しかない
真飛さんのお言葉一つ一つが心に沁みて、すごく充実した時間を過ごせました。
真飛さんのことばかりで、高橋英樹さんのことが抜けていましたね😅
半世紀以上宝塚ファンの俳優 高橋英樹さん。
群舞の魅力を語るところで、男では出来ない女性だからこそ男の魅力の一番いいところだけを投入できると話されて、なるほど〜〜と納得です。
あれを男だけでやっても魅力を感じない、と仰られたことに笑笑🤣
宝塚は我々が生きている実社会とは別の夢の楽園、、、
そこに入った瞬間、数時間だけ別世界にいられるとのお言葉を聞いたら、無性に観劇に行きたくなってしまいました

真飛聖さんも仰っていましたが、本当に
宝塚は心のサプリメント💊
今世界中が大変な時、このような事態になる前の日常への想いを一生懸命封印しようとしていても、やはりそろそろホンモノの心の潤いを求めたくなってしまいます…