テレビをつけているとコロナ感染の話題ばかりで、スーパーの店員が、保育士さんが、日本航空客室乗務員が、と1人ずつ発表されていくので、より不安感が煽られて気が滅入ってきます
明日は東京宝塚劇場雪組公演が再開。

星組大劇場千秋楽は無事に終わったのですね。
本当に、特別な特別な千秋楽

華形ひかるさん大劇場ご卒業おめでとうございます㊗️
大階段を降りられる華形さんのお姿と見守るファンの方々、組子や関係者の方々の気持ちを思うと、やはりどうしても愛ある公演再開の選択こそ正しかったと思わざるを得ません。
劇場前は全員が手指の消毒、入口には検温する赤外線サーモグラフィー、手洗いの行列、、、
夢の世界、宝塚に似つかわしくない物々しい雰囲気だったようで

飲食店は休業、「キャトルレーヴ」は開店したものの、途中から緊急で休業になったそうですね。
観客はマスク率100%。劇団が出来る限りの対策を立てて下さっていますし、劇場でも感染を防ぐことが出来るんだ、という奇跡のお手本になれることを願ってやみません。
明日は東京宝塚劇場雪組公演が再開。
どうか、このまま千秋楽まで走りきることが出来ますように🙏
明日からのチケットを持っている人は。。。
今まで純粋に楽しみにして、身も心も弾むように劇場に向かっていたことが嘘のように、様々な葛藤を抱えたり決断を迫られますね…
私はワンス、千秋楽近くに一回と、ライブビューイングを観る予定です。
今のところ、行くことに迷いはありません。
でも13日ワンスのチケットを持っていた友人は大事を取って手放しました。一方そのチケットを譲り受けた方はきっと喜んでいるのだと思います、、、
今週末に花組はいからさん遠征を楽しみにしていた別の友人は、迷った挙句、心から楽しめないと思うからと、2公演を諦めてしまいました

一人一人が複雑な思いでそれぞれ違う決断していて、観劇一つがこんなに重い意味を持つことになろうとは
少し前までは想像すらしていませんでした

そういえば今日17時が、はいからさん東京公演の友会第2抽選方式のエントリー締切でしたね。
もちろん私もエントリーしましたが、5/8〜6/14の公演期間、コロナの影響が少なくなっているだろうと予測される6月中心にしました。同じように考える方多かったかな❔
ところで、このまま公演続行出来ると想定して、決まっている観劇予定を整理しておきます。
〈3月〉
雪組 ワンス1回+ライブビューイング、月末に星組1回
〈4月〉
宙組フライング・サパー1回、星組1回
〈5月〉
はいからさんAバージョン1回
〈6月〉
はいからさんAバージョン1回 以上
あれ?整理、というほど多くなかったですね😅
これにはいからさんBバージョン1回だけ追加を目指しています。
ちなつちゃん目当ての月組さんに関しては、これからです。
月に1、2回^_^ ちょうど良いペースに落ち着きました。
それもこれも、、、みりおちゃん始動後の活動にもれなくついて回りたいため

今月末出版される雑誌数誌の女優 明日海りお特集も楽しみですが、きっと目にしたら一気に舞い上がってしまって、早く会いたい欲求で胸が苦しくなってしまいそうでこわい、、、

ファンクラブ開設もどうなるのでしょう、、、
最近、ブログではみりおちゃんの話題書いていませんでしたが、日々少しずつBD観たり、CD聴いたり、みりお補充はしています

でも…やはり…そろそろ限界かな。
早く生みりおちゃんに会いたい
