おはようございます

昨日は残念なことに突然の前楽となってしまった『出島小宇宙戦争』セディナ貸切の11時公演の奇跡的な観劇日でした。
唯一持っていたチケットで、いつもの気のおけない観劇友と、観られる有り難さを噛み締めながら行ってまいりました。
本来なら、いよいよ千秋楽に向けてラストスパート!というこの日が最終日になるとは、本当に無念だったと思います。
あと、やはり今日明日を楽しみに待たれていた方々の気持ちを思うと心苦しいです。悔しいです。
ちなつちゃん〔鳳月杏〕、満を持しての初東上主演、
全公演やり遂げてほしかった

ふつうに千秋楽を迎えてほしかった

実質の千秋楽となってしまった15時公演終演後のご挨拶は、いわゆる千秋楽としてのご挨拶ではなかったのですね、、、
私が観た〔前楽〕公演では1回のみのカーテンコールで、「あと残り1公演、精一杯がんばります」と一言だけのシンプルな挨拶でしたので、次の回では千秋楽としてご挨拶するのかなと思っていましたが…。
あくまでも千秋楽は、たとえ幻でも日曜日15時なのかな

名古屋の『赤と黒』は3/4(水)12時ですね。
木曜日に公演中止が発表されて、星組雪組は昨日たった1公演のところ、『出島』と『赤と黒』は2公演出来たのがせめてもの救いだった気がします。
さて『出島』についてですが、
とにかく、ちなつちゃんがあまりにも素敵で、包容力があって、神々しくて、胸が熱くなりました

久々の感覚💓
また新たなちなつちゃんとの出会い。
私が宝塚ファンになってからのちなつちゃんのお役…
クリフォード医師、中大兄皇子、天比古、松倉勝家、コンデュルメル夫人、ヴォルフガング・エドラー、そしてカゲヤス、、、その前にはジャハンギール王や青江冬星、、、
とても皆同じ役者さんが演じているとは思えません

そしてちなつちゃんの素のお姿からは益々想像できません

ここまで違うお役を、観る側に最高の配役 ! と毎回唸らせる演技の引き出しを沢山持っていることって、ちなつちゃんは凄く想像力に長けている方だからなのだなぁと思います^_^
トーク番組でのおっとりのんびりした口調、ナウオン等でも控え目で全てをさらけ出さない品の良さ。
それが一旦舞台に立つと目を奪われる立ち姿とハリのある美声と色気と空気が引き締まる存在感。
このギャップがたまらない魅力でもありますね。
愛しのあの方との共通点でもあります😚
ところでフィナーレのことですが、
噂に違わず最高でした



①フィナーレ娘役群舞
くらげちゃん(海乃美月)の身のこなしがしなやかで本当に美しかった

②デュエダン
ここでいきなり涙腺にきました…その後涙止まらず

ちなつちゃん、くらげちゃんの並びがこんなにお似合いとは、想像以上でした

息がぴったりで、ビジュアル面やお芝居だけでなく、ダイナミックなダンスでもお2人の相性の良さがわかります。
期待のリフトには息をのみました

ずっと「ちなつちゃん、ステキなお嫁さんを迎えられて良かった、本当良かった」と思いながら見ていました

③男役群舞
ベートーベン月光第3楽章のアレンジバージョンと振り付けが斬新でエネルギッシュ、勢いを感じました。
④ちなつちゃん、ありちゃん、ゆのくんダンス
もう最高の並びです。個性が被らずバランスがいいです✨
ありちゃんIAFAの時より今回の方がずっと好き☺️
ゆのくんには安心感しかありません。歌声が好きでこれからも舞台が観たくなる方です。
⑤ちなつちゃんダンスソロ
スケールが大きくてかっこよすぎて、体感時間5秒くらい
ずっとずっと見ていたかった


燕尾姿が本当に凛々しかった。
フィナーレの時は、やはり花組時代のちなつちゃんを思い出していました。
舞浜『Delight Holiday』の時の大好きなちなつちゃんのソロ「Remember Me」や「Excite」の時の、あの広い空間支配力と同じ空気を勝手に感じて、グッときました。
みりおちゃん〔明日海りお〕、実は15時公演観に行かれるのではないかと思っていたのですが、、、
ちなつちゃん主演、絶対観る予定だったはず、、、
きっと何かの事情で叶わなかったのですね
残念です

そうそう、お芝居の最後の方の台詞に「せいぜい頑張って、、、」というところがありました。
これは脚本の谷先生がもしかしたら、みりちなエピソードを踏まえて使ってくださったのかな❔なんてファン目線解釈しています😆
一夜明けて、一番に思ったこと。。。

フィナーレは何十回でも観たい!!是非DVD📀、ブルーレイを

もし収録まだされていないとしても、本来収録日だったであろう今日明日で、無観客で収録されるってことないでしょうか。例え終演後挨拶のない収録でもほしい。。。
『赤と黒』もそうですよね。今日LVで収録日だったのですよね…
