もう読まれた方も多いと思いますが、、、
元星組プロデューサー、元宝塚総支配人の森下信雄さんの著書『タカラヅカの謎』(2019年12月30日発行)を一読しましたほっこり

森下信雄さんは2015年にも、『元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略』を書かれています。





昨日たまたま知ったのですが、
この『タカラヅカの謎』発刊にあたっての森下信雄さんトークイベントがありますね!!
再来週、2月22日(土)15時〜17時に。

隆祥館書店さんというところの<作家と読者の集い>というイベント(有料)の一環だそうで…

"これからの宝塚の向かう方向について、また宝塚を骨の髄まで知るからこそできる、ここだけの話も聞かせていただきます。宝塚ファン待望のイベントです。"

とのことですラブ

おもしろそう〜〜❣️と思ったものの、場所を見たら…
隆祥館書店多目的ホール❔・・・大阪市中央区ハッ
行けませんアセアセ




隆祥館書店さんの大きさや、多目的ホールがどのくらいの収容人数なのかわかりませんが、
もしお近くの方で興味がある方がいらっしゃいましたら、と思いまして。。。
〔決して回し者ではありませんし、申し込み状況などもわかりませんのでご了承下さい☺️〕



ところで、肝心の本本の方は、宝塚歌劇団制作側の現場を知り尽くした方が語られていることであり、外側から普通にファンでいるだけではわからない裏話的な意味もあり、なるほど〜〜と思いながら読み進められましたおねがい

まず、「何でも自前主義」の効用の章は、納得させられることがいっぱいでした。

また、「ファンクラブの真実」の章などは、身近で生の声を聞ける方々がいないとなかなか知り得ないことなので、特に宝塚ファン入門の方などに興味深いのではと思いました。

そもそもタカラヅカとは何か…から、ビジネスとして成功したしくみまで説明されていて、ある程度ファンを経験してから読むとイメージを掴みやすく、更に宝塚に関する造詣が深まる感じがします。

今後、もし非ヅカファンの友達等から宝塚歌劇について少し突っ込んで❔何か聞かれることがあったら(…ないか⁉︎)、この本からお知恵を拝借しようかなてへぺろ



ところで今日はちなつちゃん(鳳月杏)主演
『出島小宇宙戦争』初日💛
おめでとうございます㊗️
梅田で2/16(日)まで、その後2/24(月)〜3/1(日)東京建物ですね。

昨年の今日、ちなつちゃんは『CASANOVA』大劇場初日で美しい悪女コンデュルメル夫人デビュー、観た方々の反響がものすごかったのを思い出します💫

今回は…真逆のワイルドな破天荒キャラ⁇
また想像の遥か上をいって、ちなつちゃんサイコー!!の声があちらこちらから聞こえてくるに違いありません。

楽しみにしていますラブ