前の記事の『ハンナのお花屋さん』劇中歌「Happiness」がプチマイブーム…に関する続きです

なぜ今「Happiness」か❔
2つの理由を書きましたが、本当のキッカケになったのは、最近自分にとっての大切な言葉、好きな言葉を決める場面があり、直感的に「Happiness」の歌詞のフレーズが浮かんだからです

そう。「全ての出会いこそ 幸せのかけら」です。
先日、趣味のジャズダンスの先生のお誕生日会がありました。その際先生に、メンバー16人で一言ずつ書いたカードを送ろうということで、何か座右の銘みたいなものを書きましょう…となりまして。。。
座右の銘!?
この歳まで恥ずかしながら意識して考えたことはありませんでした

座右の銘とは、、、❔日々を生きていく上で、自分が「忘れてはならない」と思っていることや「こうでありたい」と感じている格言…
ん?格言⁈
四字熟語やことわざ、歴史上の人物や偉人の言葉などが選ばれることが多いそうですが、どんな言葉でも「座右の銘」にできるということ…
よかった!どんな言葉でもいいのか
と思ったとき、突然パッと浮かんだのが

「全ての出会いこそ 幸せのかけら」だったというわけです

ちなみに、他のメンバーの座右の銘は、、、「人生謳歌」、「一陽来復」、「笑顔千金」、「No dance, no life」、創作四字熟語など様々で、新鮮

曲の美しい歌詞の全文は⬇︎
Happiness〜Some little things〜(愛しきものに宿る幸せ)
作詞:植田景子作曲:瓜生明希葉
Happiness
たわいないお喋り
いつもの笑い声
当たり前に過ぎゆく
このひと時
たわいないお喋り
いつもの笑い声
当たり前に過ぎゆく
このひと時
Happiness
共に過ごした時
愛しい思い出
見過ごしてしまいそうな
ささやかな出来事
Happiness
小さなものに宿る幸せ
キャンドルのゆらめき
一杯の熱い紅茶
優しい雨音
子猫のちっちゃな手
誰かと出会い 心ふれあい
誰かと別れ 気付く愛しさ
全ての出会いこそ
幸せのかけら
青い鳥は そこにいる
Happiness
共に過ごした時
愛しい思い出
見過ごしてしまいそうな
ささやかな出来事
Happiness
小さなものに宿る幸せ
キャンドルのゆらめき
一杯の熱い紅茶
優しい雨音
子猫のちっちゃな手
誰かと出会い 心ふれあい
誰かと別れ 気付く愛しさ
全ての出会いこそ
幸せのかけら
青い鳥は そこにいる
Happiness
人生余計なものを削ぎ落としたシンプルな日常の、何気ない瞬間の愛しさや出会いの大切さに気づかせてくれる歌詞で、時と共にますます心に響いてきます

"幸せのかけら"という表現がたまらなく好きです。
"かけら"なら大きさや形、厚み、色合い、その人なりのいろいろな意味合いがあっていい……
その時々によって、その人にとっての幸せ要素と不幸せ要素の占める割合は変化すると思いますが、幸せ要素の比率が低いときでも、それを構成するかけらが一つでも輝いてくれたら救われます💫
日々起こっていることとの出会いはその日限り、、、
人との出会いも、その瞬間その場所だけでの奇跡かもしれない、、、趣味との出会いも、、、

何よりみりおちゃんとの出会いは私にとってまさに奇跡…
私の《幸せのかけら》の中でとても大きくてキラキラと輝いてくれています✨