明けましておめでとうございます🎍
そして、みりお(明日海りお)ちゃん、新たな世界への初日おめでとうございます🎉
研音のアーティスト欄にはまだ載っていませんね。ニュースページにも

雪組さんも今日初日ですね㊗️
レポ楽しみにしています。
昨年私の拙いブログを読んでくださった方、いいねやコメントをして下さった方、フォローして下さった方、とても励みになり感謝しています😊
2020年元旦、このようにブログでの新年の挨拶をしているなんて、半年前の自分は想像すらしていませんでした。
昨年夏に突然、でも実はおっかなびっくり…ブログの世界に飛び込み4ヶ月半、、、
その最初の記事は雪組『壬生義士伝』観劇に向かう電車の中で書きました。
まだ4ヶ月半しか経っていないなんて。
もっと前からだった気がしてしまうのは、その前からの読者歴があるからですね。
それまでは私、観劇やお茶会、コンサートで印象に残ったことを、ごく短く手帳に殴り書きしていました。
でも、それではみりおちゃんと出会って初めて知った感覚、感動、溢れる思いは書ききれませんし、手帳を新調したら見返す機会もなくなってしまいそう。
元々はアナログ人間なので、観劇等の感想含めて日記を書こうかとも思いましたが、日記帳ですと私に何かあった時家族などに見られたらたまりません😅
だったら、、、と数日間ツイッターに挑戦してみましたが、ちょっと違うかなぁと挫折

やっぱり日記として書けるブログがいいのかなぁ、ハードル高いなぁと暫く悩んでいました。
最初の記事、とりあえずアメブロさん手順に導かれるまま投稿出来たのはいいのですが、ブログの世界というものを実は何も理解していない状態でした。
日記として残せたらと単純に考えていたので、投稿完了してから目にした全ての画面、事柄が驚きの連続でした

アクセス数が10とか20とか出た時、こんな私の記事を誰が見つけるの⁇と不思議になりました😅
初めて「いいね」がついた時は嬉しかったですし、初めてフォローしていただいた時は、私のブログのどこが❔と信じられない気持ちでした

ありがたかったです

とりあえず心の記録として、できたら毎日少しずつ何か残せたらな、という気持ちで続けられて年を越せました。
でも継続するのって予想外に大変ですね

私の場合、とにかく時間がかかってしまう日が多すぎるのです

もともと作文などは苦手で、頭や心の中には思いがいっぱいあっても、それを言語化するとなると、かなりの生みの苦しみが伴います

始めるのは衝動的でしたが、続けることって大変です。
長く続けられているブロガーさん、尊敬します
ブログを書くことによって、自分の体験や感情を整理していけます。
本来なら忘れてしまうことも後からまた振り返ることができて、思い出を蓄積して将来に繋げられるってステキですね✨
みりおちゃんに出会えたおかげで挑戦できたブログ

今年は昨年よりゆるくなるかもしれませんが、気楽に、ありのままの大切な「今」を書いていけたらと思っています。
これからもよろしくお願いします
