昨日の花組公演、金曜日1回公演…
高校生の団体と一緒でした。

劇場に入る前から劇場内1階席入口、エスカレーター、通路、2階席、あちらこちらに共学の高校生の大群が。
1階席にもいたかもしれませんがほとんどは2階だったかと思います。
私は2階S席下手側ブロックでした。
高校生の皆さんはS席センターブロック、上手寄りブロック、あとは後ろのA席、B席に分かれていましたが、きっと合わせれば数百人びっくり

私はそこまで大きな団体と遭遇したのは初めてでしたし、ワチャワチャした高校生で開演前の雰囲気が今までと全然違うように感じて、正直戸惑いました。

首都圏外からの修学旅行かな❓それとも首都圏の高校の学年一斉の芸術鑑賞会❓多分後者でした。

、、、観劇マナーとかも勝手に心配に思いながら席につきました。

そして、よりによってファンにとって大切な退団公演の時に何故❔と腑に落ちない気持ちにアセアセ

というのは、私のヅカ知り合いの中の唯一のみりおちゃんファンの友人が願っても願っても観劇が叶わなかった昨日の公演だったからぐすん

いえ、みりおちゃんはじめ花組の素敵な娘役4人も退団される超チケ難の貴重な公演、同じように本当に観たい人達がチケット取れず涙を飲んでいるのに、と思ってしまったからアセアセ

もちろん高校生の中にも宝塚ファンの子はいるでしょうし、興味を持って楽しみにしてくれる子も沢山いたでしょう…
また、そうでない子たちに日本が誇る健全で品格のある伝統芸術である宝塚を体感してもらい、若い時に本物の舞台に理屈抜きに感動する経験をしてもらうチャンスも大事というのもわかります。

でも、それだったら何も超チケ難公演の時にしないで、、、と思ってしまった滝汗
ごめんなさい🙇‍♀️

まぁ、ぶつぶつ言ったら自分の気持ちが損になるので切り替えて、
高校生たちに向かって内心、
"君たちは、今日、とんでもなく奇跡の公演を観られるのだから心して観てよウインク
寝ないでね。お喋りしないでね。生の音楽も楽しんでね。"と語りかけていました。
そして"きっと感動するよ〜""今日みりおちゃんに落ちてももう退団なのよ💧"とも照れ

開演してからは…私の場所では皆さんの様子は視界には入らなかったのですが、拍手は揃っていたし、雑談も聞こえませんでした。
初めにエリュが登場した時の拍手だけは終えるタイミングがわからなかったと思われる拍手がパラパラ残り、それは逆に微笑ましく思えました☺️

お芝居はどうだったかな?すんなり入り込めない子、特に男子は多かったかもしれないな、でもシャルム!はカッコよかったでしょう!!
みりおちゃんの生歌は何より素晴らしくて心を動かされたでしょう‼︎!?

開演前はモヤッとした気持ちだったのが、やはり青い薔薇の精で魂が浄化され、シャルム!で心の底から限界まで感情が湧き出てきて、終わった時は沢山の宝塚初心者に今の花組さんを観てもらえたことが誇らしい気持ちにさえなっていましたチュー

帰宅して調べたら、学校行事関係宝塚の場合は1年前から団体予約を入れるようで、だから勿論演目のことも、トップスター退団公演ともわからずだったみたいですね…。
もしかしたら学校としては、歴史物とか良さそうな演目を選びたいところかもしれませんね…。


いずれにしても、例え自分の意志と関係なく観劇した若者たちでも、近い年代で夢に向かってたゆまぬ努力をおしまないジェンヌさん達のひたむきな姿を見て、迫力ある本物の舞台を観て、エネルギーを感じて何かしら心に残しておいてほしいなと思った昨日でしたほっこり