昨日、星組紅あーコンビ退団公演最初で最後の観劇の為1ヶ月以上ぶりに日比谷に行き、
前回予約していた
* RIO ASUMI CULMINATION
* 恋スルARENA写真集
* 〃 ブルーレイ 3点と
舞台写真とりあえずの私的厳選6枚💝
が、ようやく我が家に来ました❣️
今日、まず私に" 時間を忘れさせてくれる魔法" をかけてくれたのは…
『RIO ASUMI CULMINATION』💝
みりおちゃんの軌跡を公演曲等で綴った豪華なCD4枚組セット。
歌詞カードもついて、どのディスクもみりおちゃんの各時代の歌声に酔いしれる感動のCD-BOXです✨
今日は身内を成田空港まで送迎したり、その後も別の用事のために合計5時間半も運転をしていました

でも1人でいた4時間半弱、CD4枚💿のおかげで渋滞も全く苦にならず、時間が経つのを忘れられました

運転しながらだったので、初期の頃のわからない曲は曲名と照らし合わせながら聴けませんでしたが、それは追い追いじっくりと、、、
CD-BOXは

DISC 1: 22曲ー59分 2003〜2013年(月組)
DISC 2: 27曲ー73分 2013〜2016年(花組)
DISC 3: 24曲ー70分 2017〜2019年CASANOVA
DISC 4: 19曲ー49分 恋スルARENA公演


本当にみりおちゃんの歌声はいくら聴いても耳から足の先までリラックスさせてくれるような心地よさがありながら、ところどころ毛穴からサイダーみたいなシュワシュワしたものが染み込んでくる感覚に襲われたり、ツーっと涙が流れる感動を味あわせてくれたり、
飽きることがないです



それにしてもDISC 1の1曲め、2003年『薔薇の封印』新人公演の時の歌声の可愛いこと💕最初誰なのかわかりませんでした!!まだ10代ですものね。
次の子ルドルフの歌声も!
今でこそ完璧な歌上手トップさんですが、持って生まれた歌上手さんではなかったんだ😅、まさに潜在能力あっての努力の賜物なんだということが、このDISC 1だけでよくわかります。
ホフマン物語で喉をつぶしてしまったあと、発声法を模索して安定するまで数年かかったのですよね。
DISC 2 からは花組時代。
DISC 3は後半から初生観劇のポーの一族以降の曲なので、やはり思い入れが深いです💫
DISC 4は記憶に新しい恋スルARENA公演💞
当時も先日の特番でも映像として視覚情報に夢中になってしまって舞い上がってしまっていましたが、
声だけ聴いていると気づくことがありますね。
みりおちゃん淑女の場面『VALENTI』の声質ですが、音程や歌い方を女性らしく変えているだけでなく、声質から変えていて男役の時の声と太さとか振動とかまで違っていることがわかりました❗️
全然違う‼️
やっぱりみりおちゃんってすごい

本当に退団後も楽しみにしていいんだ、と納得できた気がします。
あと山口百恵さんの『さよならの向う側』
みりおちゃんも歌うのがプレッシャーで沢山練習したと言っていた曲…
私、百恵さんの曲で一番好きなのですが、みりおちゃんと百恵さんの声質って種類的に同じですよね。
みりおちゃんの方がより艶やかかな

曲を取り上げていたらキリがありません😅
とにかく時間を忘れさせてくれる魔法のCD💿たちでした❣️
遅くなってしまったので続きはまたにします。