昨日途中で終わってしまいましたが、恋スルARENA公演の思い出番外編です。
心に残った小さな温かい思い出があと2つ✨

やはり初日のこと
席はスタンド席某ブロック3列目右端
左隣に学生さんらしき女の子が1人でいました。

私が着席する時会釈すると、ガチャガチャの時ご一緒した女性の時に感じたような親しみやすいオーラをまたまた感じました💞
その後観客の入場に手間取り開演が10分遅れたので、ちょうど彼女とのお話タイムになりました💫

聞くと大学1年生。
お祖母様が宝塚ファンだった影響でお母様と家族3代でムラ遠征とかも楽しんでいるとのこと。

今まではムラ遠征費用出してもらっていたけれど、大学生になったのでバイトしないといけないとか、
みりおちゃんファンとしてのこととか、
席は別々だけれどお母様もいらしているとか、、、☺️

私は宝塚の素晴らしさを知ったのが遅かったけれど、それでも知る前と知った後では人生ガラッと変わったよ~などと聞いてもらったり、、、爆笑

若い頃に宝塚に出会えて、これからもずっと宝塚と共に歩んでいけるのって素晴らしいね〜羨ましいね〜って話したり、、、(すっかりオババ目線😅


そんなこんなお喋りしていたら待ちに待った開演✨
彼女と温めていた空気そのまま、ステージで行われていることに反応したり、笑ったり、カッコいいと叫んだり、
淑女登場シーンでは
「あの娘役さん誰⁇」とボケっとしていた私に
「みりおさんですよ!!」って教えてくれたり、、、ちなつちゃんが出演してくれた特別な回だったことに加えて、私にとっては大学生のお隣さんのおかげで楽しさが倍増の大切な思い出になりました✨

そう思うとお隣さんって大事ですね❗️

気のおけない友達との観劇の時は勿論お隣さんとして一番安心で、充実した時間を共に出来ます。

1人観劇の時は、大抵はいい思いも嫌な思いもせず、お隣さんとは透明人間の間柄。

でもたまに一言二言交わせたりすることもあります。

舞浜公演では1人でいた私に一緒に盛り上がりましょ!とお隣さんが声かけて下さって凄く嬉しかった音譜


そして、この恋スルARENA公演では初日と千秋楽で、対極なお隣さん経験をしました😅

本当にお隣さんは大事だなぁ照れ



思い出番外編、あと1つありましたが時間切れなのでまたの機会に(・∀・)