昨晩また大好きな 『Delight Holiday』千秋楽を観ました😊

最高の公演で最高に幸せな空間、たくさん通いましたしBDでもハードリピしています、、、
でもその度にあの空間はもう味わえないと実感してしまい切なくなるのです。
このマイナス思考なんとかならないかなぁ💦
先が思いやられます💧

『Delight Holiday』
どのシーンも勿論愛おしいです。

でも昨晩再びツボったのは、、、爆笑

みりおちゃんの「負けず嫌い」ラブ

オープニング終了後、ユキちゃん給水タイム、そしてペンライト振付おさらいタイム。
みりおちゃんがセンターで喋っている最中ユキちゃんが上手側客席に手を振って歓声があがると

「なに⁈何したの⁈  このゾーンはユキちゃんの人気なんですか🤨」ってムッとして上手側にお手振り🤩
歓声もらってご満悦😁

すると今度は、ちなつちゃんがみりおちゃんを呼び寄せる為か下手側客席に手を振り歓声→みりおちゃん下手側にお手振り→歓声→

そして「負けたくないんだよ!」😬

なんか小学生の人気者の男の子みたい😜

すっっっごい親近感💓

そう、みりおちゃんは「負けず嫌い」だそうですね。


「負けず嫌い」の人はたくさんいます。


何となく私の中では、負けず嫌いというと褒め言葉としてだけではなく、マイナスイメージで使われる印象があり好きではありません。
私自身も負けず嫌いと言われるのは好みません。

負けず嫌いの人は「〇〇のせいだ」「もっと〜していたら」など言い訳をしがちで等身大での自己評価を誤りがち…というような、、、

努力に努力を重ねてベストを尽くしても叶わないことはよくあります。
周りと比較したり理想と比較して「自分がダメだ」と評価してしまうこともあるでしょう。

勿論その悔しさをバネにして成長を目指していくには必要な過程ではありますが、

何となく私の中では「負けず嫌い」というのは褒め言葉ではないので、
みりおちゃんには使いたくないなぁ、なんて思っていました。

そんな時にあるセミナー講師の話で納得したのです。


「負けず嫌い」を卒業出来た人を「勝ち好き」と呼んでいると、、、。


例えば、勝負事で負けた時には相手に心からの「おめでとう」、
勝った時には同じ気持ちで向かってきてくれた相手に心からの「ありがとう」と言える。

これが「勝ち好き」です。

たどり着きたいところに向かって自分の持っているもの全て尽くして努力したか。そう思えるかどうかということだけに没頭🌟

まさにみりおちゃんは「勝ち好き」そのもの💖

みりおちゃんに限らず勿論大多数のジェンヌさんに当てはまることなのに、、、
いい話を聴くといつも
みりおちゃん変換してしまいます😅

17年間、いや音楽学校受験前から、うまくいかない時も「現実の自分」を受け入れて、どの方向に向かっていくか、昨日より今日1ミリでもステップアップするように、
色々な「できない」を「できる」に変えて、進化し続けて

そしてまだまだ更に進化し続けるみりおちゃんを尊敬しています。