Time for me ♡ 

横浜市泉区
JR戸塚駅から横浜市営地下鉄2分
横浜市営地下鉄湘南台駅9分

ACCESS→
Instagram
 →

あなたの”好き”を見つける大人女性のためのお稽古サロン
テーブルコーディネート・紅茶・レタグラフィー

食事・ティータイム・思いを伝える
当たり前の日常風景に
ちょっとしたEssenceをプラスして
日常をオシャレにhappyにあなたらしく

自分自身を丁寧に感じる時間を一緒に過ごしましょう


❁❁❁

講師について
平日は都内企業の役員秘書として働いているアラフォーOLです
文章だけだとまるでキラキラ女子だけど(笑)
実際のこのオモシロさをどうにか伝えたい!と言われます。笑(←褒められているのか?!笑)


お教室の様子
レッスンは横浜市内の自宅にて行っています♥

レッスンの様子
1名様から最大4名様までの少人数制です
※現在はコロナ対策のため最大2名様まで
30代〜40代の働きながらも、毎日の生活も大切に豊かに楽しみたいそんな皆さまに
多くお越し頂いています
(皆さま素敵な方ばかり!)
生徒様同士”はじめまして”の機会も多いですが、
いつも和気あいあいの雰囲気です♥

 

今日からお仕事初めの方も多かったのではないでしょうか。

今日も一日お疲れ様でした!



お正月明けの仕事初めって、、、

なかなかハードですよね滝汗気持ち的に。



まったりの年末年始が抜けきらないのに、

仕事はまぁまぁ忙しく、

気持ちと身体がついていかなぁーいガーン

と毎年なってる気がします。笑



でも、今年はテーブルコーディネートのお仕事初めとなりました♡



山手西洋館◆外交官の家




山手西洋館一帯では、

1/15(日)までお正月の飾り付けでお楽しみいただけるんですよ〜門松絵馬



今日はそのお手伝いに、

外交官の家に駆けつけました!



テーブルコーディネートの恩師

テーブルAlice竹内先生を筆頭にチームAliceで

外交官の家を担当しています鏡餅



重要文化財に指定されている外交官の家。

家具や調度品全てが当時外交官として住んでいらっしゃった内田邸のもの。



水漏れ、色落ち、傷は厳禁なので、

慎重に慎重に…


そして、

その趣きを壊さないように、

お正月らしさを演出していきます。



私は書斎を担当させて頂きました。



書斎



書斎で書を嗜むイメージで、

お部屋全体を装飾させて頂きました。



歴史ある館なので、

装飾に用いる一つ一つも

オールドノリタケや備前の文鎮など

アンティークや重厚感があるものが似合います。



サンルーム






ディスプレイで使う小物は、

生徒さんそれぞれが持ち寄ることもあり、

このお琴と帯はとても見事でした!



ところどころで置いてある書も、

この展示用に手書きで用意されたものです。



達筆が素晴らしすぎます!


私もちゃんとやっておけばよかったと思うのです。笑



まだまだ見どころはたくさんありますが、

この辺で…♡


西洋館一帯がお正月ディスプレイが楽しめる

展示期間は1/15(日)までです!




どの館も入館料無料で楽しめますので、

ぜひ横浜にお越しの際は足を運んでみてくださいねハート



港の見える丘公園や西洋館、元町、中華街など、

横浜のメイン観光地なので、

きっと楽しいですよ♬




それでは、今日も穏やかな夜をお過ごしください雪の結晶



゚・*:. ゚・*:. ゚・*:.


レタグラフィー体験会お申込フォーム

 


 


紅茶&スコーン3days Lessonお申込フォーム


 

アロマリップLessonお申込フォーム

 

 

 

 


1月のレッスンスケジュールを追加しました★

↓↓


❤︎レッスンスケジュール

1月
8日(日).15日(日).21日(土).22日(日)
28日(土).29日(日)

2月
4日(土).5日(日).11日(土).18日(日)
23日(祝).25(土).26(日)
※平日ご希望の方もぜひご相談ください。
時間
10:30/11:30/13:30/14:30

1月以降のレッスンも
お気軽にお問合せください☻



★ご希望レッスンのお申込ボタンより
お申込ください。

★お問合せはお申込フォーム備考欄か
公式ラインよりお気軽にご連絡ください☻友だち追加

 

 

 

 
 

♥レッスンメニュー

紅茶・テーブルコーディネート

 ⚐  オススメレッスン

 ✤紅茶&スコーン3days Lesson→こちら

  image

 

レタグラフィー

 ✤レタグラフィー体験会→こちら

  image

 ✤レタグラフィーオンライン講座→こちら

  image

 ✤レタグラフィー認定講師講座→こちら

  image

◆アロマクラフト

 ✤アロマリップLesson→こちら

  image