横浜市泉区
JR戸塚駅から横浜市営地下鉄2分
横浜市営地下鉄湘南台駅9分
ACCESS→♥
Instagram →♥
食事・ティータイム・思いを伝える
当たり前の日常風景に
ちょっとしたEssenceをプラスして
日常をオシャレにhappyにあなたらしく
自分自身を丁寧に感じる時間を一緒に過ごしましょう
❁❁❁
講師について
平日は都内企業の役員秘書として働いているアラフォーOLです
文章だけだとまるでキラキラ女子だけど(笑)
実際のこのオモシロさをどうにか伝えたい!と言われます。笑(←褒められているのか?!笑)
お教室の様子
レッスンは横浜市内の自宅にて行っています♥
レッスンの様子
1名様から最大4名様までの少人数制です
※現在はコロナ対策のため最大2名様まで
30代〜40代の働きながらも、毎日の生活も大切に豊かに楽しみたいそんな皆さまに多くお越し頂いています
(皆さま素敵な方ばかり!)
生徒様同士”はじめまして”の機会も多いですが、
いつも和気あいあいの雰囲気です♥
こんばんは
11月初日の今日は肌寒い1日でしたね。
夜から雨も降りだしたりもして、
雨が当たらないうちにご帰宅できましたでしょうか。
さてさて、週末は10月最後のレッスンdayでした♡
3回コースでご受講いただいている、
相模原市からお越しのMさまがいらっしゃいました
Mさまは、オープン当初から通ってくださる
大・大・大リピーター様♡
毎月お会いできるのが、私もとーっても楽しみなのです
2回目のLesson内容は、
本格ミルクティー
と
魅惑のカレースコーン。
まずはスコーン作りから♪
美味しいポイントの一つ!
粉類とバターの混ぜ方の実践です♪
水分量やこね方など、
ひとつ一つの工程を全てご体感いただける&
そばに私がいるので、
分からないことがあったらすぐに飛んでゆきます!
(呼ばれなくてもあるんですが。。笑笑)
焼きあがりが楽しみ♡
カレースコーンは、
レモンスコーンの時よりも水分量が少ないので
記事をこねるのが少し大変!
それでも、とってもキレイな層ができていて、
お見本のような成形です♡
いつも自炊をされていらっしゃるM様なので、
さすがのお仕上がりです
これは美味しく焼きあがる予感しかしない、焼く直前のスコーンたち♪
(出来上がりはティータイムまでのお楽しみです♡)
生地を冷やすお時間・焼き上がりまでのお時間には
紅茶Timeです
お紅茶好きの方なら、どなたでも何となくはご存じだと思うのですが、
ミルクティーには"ミルクティー向きの茶葉"
があるんですね〜☻
普段おうちにある紅茶になんとなくミルクを入れて楽しんでいるけど、
なんだかカフェでいただくより美味しく感じられない。。
そんな方はもしかしたら、
茶葉がミルクティー向きではないのかも
とは言っても、同じ茶葉。
そこまで違いはないでしょ〜?!
そう思いますよね。笑笑
なのでレッスンでは実際に
ストレートティー向き
とされる茶葉と
ミルクティー向き
とされる茶葉とで飲み比べを行います。
ミルクティー飲み比べ♡
ノリタケの国際基準の飲み比べさん用茶器を使います♡
キャンディ…ストレートティー向き
ディンブラ…王道のミルクティー
ウバ…メントール香が特徴のミルクティー
同じ分量の茶葉・熱湯・蒸らし時間の
同条件を作って飲み比べです♪
/
わぁ〜全然ちがう!
\
/
このミルクティー(ストレートティー用で作ったもの)を
出されたら嫌いになってしまうかもしれない
\
そう、それくらい茶葉によって
ミルクとの相性が違うんですよね。
ストレートティー用とされるものは、
ミルクとケンカしてしまい、
より渋みを強く感じさせてしまったり、
ミルクとの調和が全くとれないのですよね〜
実際に飲み比べをしてみると、
すごくわかりやすいし、面白いですよね♡
どれでも一緒じゃない?!
とついつい思ってしまいがちですが(←え?思わない?!笑 私が紅茶好きでなかったら、不精が勝ってそう思うと思うんですよね〜笑笑)
こうやって美味しさが歴然とわかると、
ちゃんと美味しいもので飲みたくなりますよね
たくさん茶葉を用意する必要はありませんが、
ストレートティー用
ミルクティー用
と2種類あるだけで気分に合わせたティータイムができるのでオススメです♡
そしてもう一つ!
今回はロイヤルミルクティーの作り方もお教えしていますよ
実はロイヤルミルクティーって、
日本だけの呼称で、海外では通じません。
それはなぜ?!
といった豆知識なども織り混ぜながら、
お鍋でコトコト、ロイヤルミルクティーを一緒につくります♡
こっくり美味しいロイヤルミルクティー
日本の軟水では出にくいキレイなクリームブラウンもロイヤルミルクティーならこんなにキレイに!
一口飲んで頂いた瞬間に
/
美味しい〜〜
\
をいただきました♡
そのままでも、もちろん美味しいのですが、
ロイヤルミルクティーには
甘味との相性がバツグンなので、
そのままのお味を楽しんで頂いた後に、
ペルーシュのブラウンシュガーをおすすめさせていただきました☻
合わせる甘味料でも、
その風味や美味しさがそれぞれ違った美味しさがあるのですが、
私的にはペルーシュのブラウンシュガーが
ミルクとの相性が本当にピカイチだと思っていて
おススメです!
普段、紅茶にお砂糖を入れないMさまも、
/
ん〜!美味しい!
\
とおっしゃってくださり嬉しい限り♪
お鍋で煮詰める分、
手軽に飲めるミルクティーではありませんが、
手間がかかった分、美味しさも増量です♡
寒くなってきたので、
お休み前の夜に丁寧に淹れたロイヤルミルクティーでほっと一息つきたいな☽
と嬉しいご感想も。
想像しただけで、至福の時ですよね𓂃𓂂
毎日お忙しいM様ですので、
ご自身を大切に労わる時間の一つとしていただけたら嬉しいです
Today's Tea Time♡
さてさて、カレースコーンが焼き上がりましたよ〜♪
美味しいスコーンの象徴、
"おおかみの口"もパックリと!
こんがりきつね色が、
とーーーっても美味しそうです
美味しそう〜!
いい香り〜!
お写真撮りながら、こちらが興奮するくらい
完璧な焼き上がりでした♡
お土産はハロウィン仕様で
作ったスコーンは全てお持ち帰りいただけるので、
バックにつめつめ♪
ほうきに見立てたラッピングには、
今回使った紅茶の茶葉が入っていますよ♡
お家でもお好きな時に、
ティータイムをお楽しみいただけるように、
毎回お手土産としておつけしています
お食事系スコーンは、
パンの代わりにもなるので、
ティータイムだけでなく、
モーニングやランチタイムにも最適です♪
冷凍保存もできるので、
一回作れば後は必要な時に解凍するだけ!
急なおもてなしにも喜ばれるので、
ぜひ色々な場面で楽しまれてくださいね♪
M様♡
お忙しいところ貴重なプライベートのお時間に
お越し頂きありがとうございました☻
ぜひぜひお家でもティータイム楽しんでみてください
次回3回目もお会いできるのを楽しみにしていますね!
キュンキュン可愛いお手土産まで…
いつもありがとうございます(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
紅茶&スコーン3days Lessonは
こちらからお申込いただけます♡
アロマリップLessonお申込フォーム
レタグラフィー体験会お申込フォーム
12月のレッスンスケジュールを追加しました★
↓↓
❤︎レッスンスケジュール
11月開催日
12日(土)紅茶×スコーンLesson満席
19日(土)・20日(日)・26日(土)PMのみ
23日(祝)
27日(日)紅茶×スコーンLesson残席1
12月開催日
3日(土).10日(土).11日(日)
17日(土).18日(日)
時間
◇テーブルコーディネート
◇紅茶×スコーンレッスン
10:30or11:00
◇その他レッスン
10:30/11:30/13:30/14:30
1月以降のレッスンも
お気軽にお問合せください☻
※平日もリクエスト可能な場合もありますので、
ご相談ください。
★ご希望レッスンのお申込ボタンより
♥レッスンメニュー
◆紅茶・テーブルコーディネート
⚐ オススメレッスン
✤紅茶&スコーン3days Lesson→こちら
◆レタグラフィー
✤レタグラフィー体験会→こちら
✤レタグラフィーオンライン講座→こちら
✤レタグラフィー認定講師講座→こちら
◆アロマクラフト
✤アロマリップLesson→こちら