横浜市泉区
JR戸塚駅から横浜市営地下鉄2分
横浜市営地下鉄湘南台駅9分
ACCESS→♥
Instagram →♥
食事・ティータイム・思いを伝える
当たり前の日常風景に
ちょっとしたEssenceをプラスして
日常をオシャレにhappyにあなたらしく
自分自身を丁寧に感じる時間を一緒に過ごしましょう
❁❁❁
講師について
平日は都内企業の役員秘書として働いているアラフォーOLです
文章だけだとまるでキラキラ女子だけど(笑)
実際のこのオモシロさをどうにか伝えたい!と言われます。笑(←褒められているのか?!笑)
お教室の様子
レッスンは横浜市内の自宅にて行っています♥
レッスンの様子
1名様から最大4名様までの少人数制です
※現在はコロナ対策のため最大2名様まで
30代〜40代の働きながらも、毎日の生活も大切に豊かに楽しみたいそんな皆さまに多くお越し頂いています
(皆さま素敵な方ばかり!)
生徒様同士”はじめまして”の機会も多いですが、
いつも和気あいあいの雰囲気です♥
こんばんは☆*゚
またまた少し日が空いてしまいました
すっかり秋らしい気候が増えてきた今日この頃…
普段は食欲の秋ですが…
今年は芸術の秋に触れてきましたよ♪
オールドノリタケ展♡
横浜そごう美術館で16日までに開催しておりました♪
実はテーブルコーディネートの恩師、
The Table Aliceの竹内先生が、
テーブルコーディネートを手掛けられていらっしゃるということで、
そちらも楽しみに…
明治中頃から第二次世界大戦が終わるまでに作られた陶磁器の"オールドノリタケ"
戦火を流れて現代まで
紡がれた歴史を
食器を通じてしみじみと…
大量生産に見慣れた現代ですが
(大量生産のお手軽さも大好き!ですが。笑)
昔の陶磁器をみると、
本当に本当に
細部までこだわりがあって、
繊細で、
一つ一つの表情までも違い、
職人さんの魂がつまった、
一点もの…
これがアンティークの良さなんだなぁ
としみじみ。
その模様や色合い、柄や用途など、
そこには当時の文化を表していると思うと、
食器ではなく、
紛れもなく"芸術"…
はぁ…よきものに触れさせていただきました♡
とくに、
オールドノリタケの代表的な技法で、
「盛り上げ」
というものがあるのですが、
これは、海外でも「moriage」と呼ばれているそう。
ヨーロッパが中心の洋食器の文化に、
日本が影響を及ぼしていることがあると思うと、
良きものに国境や偏見は不要なんだなぁ
と世界平和まで感じる気がいたします
そんな古き良きものに触れながら順路をすすみ、
最後のしめくくりに
竹内薫先生のテーブルコーディネート♡
オールドノリタケのローズシリーズでの
ティーパーティーコーディネートです✽.。.:*・゚
古き良き風格を表す、
オールドノリタケのティーパーティーには
アンティークの銀食器、
レースといったティースタイルの王道、
エレガントスタイルがピッタリでした
美術館からお声がかかる先生…すごいです!
来月には、ティーテーブルのスキルアップレッスンをしていただくので、
またお話しを伺えるのが楽しみです♪
この日は母と鑑賞したのですが、
小腹がすいたね、、、
という話になり。笑
トラヤでおしるこ。笑
季節外れのおしるこ…
でも、
美味しかったおしるこ…
やっぱり食欲の秋は欠かせない母娘でした笑
食欲の秋といえば…♡
紅茶×スコーンレッスンのお問い合わせが、
涼しくなってから増えて参りました
たしかに、
出来立てのスコーンと一緒に、
ほっこりティータイム…
至福の時ですよね〜(うっとり)
私も大好きです〜♡
すでに確定しているお日にちはこちらです
◆10月30日(日)10:30〜 残席1
◆11月12日(土)11:00〜 満席
◆11月27日(日)10:30〜 残席1
お申込みは以下フォームよりご連絡ください✎५⋆*
お問合せは下記フォームの備考欄にご記入いただくか、LINEにてお問合せください♪
お申込みお待ちしております☻
紅茶&スコーン3days Lessonお申込フォーム
アロマリップLessonお申込フォーム
レタグラフィー体験会お申込フォーム