旅*ずんだと樹氷と雪景色5 | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG7)◆コメント承認制◆

​鳴子といえば!

そう、こけし!

泊まったホテルオニコウベも鳴子温泉郷の一つだそうです。


添乗員さんが、以前のツアーでこのこけしの頭についてのびっくりエピソードを話してくれましたびっくり

たしかにそりゃびっくりだわ。。


​中尊寺へ

金色堂を見たことがないので、いざ!



この中です!

金色堂自体は撮影禁止なので、画像なし。

ピッカピカでした✨✨


宝物殿も楽しかったですがこちらも写真禁止。


敷地内の能楽殿を見てみたり。


こちらが本殿のよう。


手水屋の雪っぷりがすごいあんぐり



いい景色〜。

時間がなくなってきたので降りましょう。


なかなかの凍結✖️下り坂。。


金色堂で配布されてた藁の滑り止めを着用!

たしかなグリップ力でしたびっくり

藁スゲェ。


今日のランチはあらかじめ頼んでおいたやつ。

寒いのであったかいものがおいしい照れ


バスに乗って最後の観光スポットへ。


​厳美渓へ



謂れは忘れました💦

秋になると紅葉がとても綺麗なんだそう✨


かっこう団子は、ナニコレ珍百景にも取り上げられたことのある珍しい提供方法なんだそう。

このときは冬季休業中でした〜。


トイレ休憩をとってから、バスは空港へ向かいます。

バスガイドさんによる東北おすすめ時期

✔️新緑の時期(裏切りませんですって笑)

✔️紅葉の時期(綺麗だし割と長い)

✔️桜の時期(綺麗だけど期間がとてもシビア)

なんだそうですおねがい


私は次は紅葉がいいかな🍁


雪の季節は、荒天で足止めされたり、全然積もってなかったりもするのでけっこうギャンブルだそうです😅

私たちは恵まれました感謝💕


​空港へ

空港に向かうバスの中から

仙台うみの杜水族館が見えて、おおアレか〜!

と思ったり。

ストレッチ系YouTuberさんが、ここで収録した動画によくお世話になってる。


空港に着いてからは

牛タン弁当を買ったり、駆け込みでお土産を追加したりとバタバタ。


ずんだシェイク!

絶対飲むぞ〜って決めてました笑

おいしかった。


仙台。。だったと思うけど、福岡かもしれない。。


帰宅して食べる牛タン弁当。

ホッとしますね♪



楽しい旅行でした♪

おしまい。