ということで、ここ数回の私が参加した患者会で聞いた話のふわっとしたまとめ。
参加グループの話や、総括で聞いた話では、
皆さんこ共通の話題として
✔️低血糖のときの補食
✔️かぶれがつらい
が、2大話題な感じ〜
あとは運動とか、医療費とか。。
低血糖
✔️何を食べるか
✔️(低血糖辛すぎて)食べすぎるよね!
が、主な話題かな。
何を食べるかは
ブドウ糖、ラムネ、グミ、ようかん、ゼリー飲料、炭酸飲料(オロナミンC、リアルゴールドあたりが内容量的にちょうどいいらしい)
ドライフルーツって人も。
食べすぎるよね!は
- 適切に対応したあとは、あまり上がらないもので対策する派
- もう諦めてたべちゃえ〜派
に分かれる感じ
上がらないものチョイスは千切りキャベツとか、食べるかつお節とかスルメとか。。おつまみ系が多かった。。
個人的には、低血糖は脳にとっては一大事!だからそりゃ止めるのは難しいよな。。。と思いながら対応してます。。←うまくやれてる、とは言わないわよ笑
かぶれ
リブレやG6、ポンプなどなど、1型生活が便利になってる反面、
シール剤と縁が切れないので
被れたり荒れたりなことも多いよね〜という話。
DexcomG4→G6で使用できる期間が伸びた分、粘着剤が強くなってG4で大丈夫だったかたも被れるようになってしまったりしたそう。
対策として紹介されてたもの。
- キャビロン、リモイスコートなどの皮膚被膜剤を利用してからセンサーを貼る←軽い人ならこれでけっこうイイ(私はコレ)
- キズパワーパッドなどを下に敷いて(センサーの針が通る部分は穴を開けて)上からセンサーを貼る←けっこうイイけどダメな人にはダメらしい
- 使用中のG6やポンプのカニューレの触れるシール部分に直接リンデロンローションなどのローション状ステロイドを塗る←紹介してたDrの体感では8〜9割に効くらしい。シールも剥がれないそう
- シールをすべて剥がして、仰向けで装着。オーバーテープで固定する←もう究極。カニューレは難しそうだけど、G6やリブレならできるのかも?? とはいえ不器用極まりない私は試そうとも思えないけれど💦 必要は発明の母ってことかも〜。
皮膚を大事にする
- センサーを剥がすときに剥離剤などを使って皮膚に優しく剥がす
- 保湿をきちんとする
ベースになる皮膚をケアしておくと、トラブルが起こりにくいそうです。
私の対策はここからあまり変わらず。
医療費問題
医療者も医療費問題は頭を抱えていて、上の方に働きかけたりはしています
というお話も。
1型にとっては、インスリン治療=生命のお値段 みたいなもんですからね
負担が軽くなったとしたら、ありがたいなぁ
未来が明るいかも✨と思えるのが嬉しい。
週刊血糖値の前置き欄でさらっと書いて終わろうと思っていたんですが、
書いてたらなんだかながーくなってふつうに1記事になってしまった
それでは!