ちょっと前ですが
県内の某クリニックにて
最新の色々のお話を聞いてきました

※本日は専門用語連発です
テヘ

改良型テルモパッチポンプと
デクスコムG4と
ガーディアンコネクト

テルモパッチポンプは以前にJさんに見せてもらって以来

相変わらずリモコンがでかい
そこは改良されないのね

本体もでかいっちゃでかい・・・。使ってるの(640G)よりは全然ましだけど。(身体につけるんだから当たり前か)
リモコンがないと追加ボーラスができないらしいのでそれは困るかも。
デモで交換するところを見せてもらえたのは面白かったです

以前にブログでも紹介されていたけれど、日本語表記だし図柄があるのはわかりやすい

デクスコムは装着中のを見せてもらえましたが、
・リブレにくらべると高さがぽっこりなのが気になりそう。

・装着手順がリブレよりはちょっと複雑な感じ。センサー部分が斜め刺しでリブレより長いので、見た目が痛そう。
・精度はやはり良いようです。(校正1日2回)
・55mg/dl以下で変更不可の低値アラーム
あとは高め、低めアラームが自己設定可能(音量も設定可能)だそう。
デクスコムのレシーバーは大きくはないですが、
パッチポンプ+G4とかだとポンプリモコンかデクスコムレシーバーかスマホのどれかを忘れそう



デモしてた先生によると、実際忘れるらしいし

ガーディアンコネクトは
説明だけでしたが、性能的にはSAPと同じエンライトセンサー。
スマホアプリ(現在iPhone限定)で数値が見えるのと予測アラートがあるのがデクスコムとの主な違い。
校正1日2回(推奨は3~4回)



某クリニックは3つとも処方可能ですって





ちょっと転院したくなっちゃった(笑)
おひげ先生のところにはどれもたぶん入らない

ただ、
精度はともかくとして

ガーディアンコネクトとデクスコムG4は
機能的にはリブレ+miaomiaoと同じなんですよね

と、考えると費用面やライフスタイル(スマホでグルコース値見たい)的に、私はいまはいらないかなあってなりました。
リブレでかぶれやすい方には、使用期間が短くて交換が頻回な分、
ガーディアンやデクスコムはかぶれにくいかもという意見もあったので、
あとはお財布やライフスタイルとご相談ですかねえ

あと、メドトロのポンプ利用者はCGMを使うならメドトロ限定(つまりSAPかガーディアン)になるらしく。
せっかくなら精度の高いらしいデクスコムを使ってみたいので、
ここも別にいいや
ってなったポイントだったり。


※ここのクリニックさんルールだと思うので、ほかではどうかわかりません。
あとの話題は
670Gの日本導入時期とか。
まだ先っぽいです



その頃には世界では次世代が出てそうだわぁ

670Gを見たことあるという先生は
「期待するほどのものじゃない。結局カーボカウントは大事だし」
とのことでした

そうはいっても夜中とか安定させてほしいっす

ま、できることをやって、まったり暮らしましょう


