Feeling the Earth - 「現地人だけが知る地球の歩きかた」 -37ページ目

メキシコの博物館巡り

June 27th

朝ごはんはビセントとなるみちゃんと一緒にケソリージャを食べに行く。異なるコーンを使った生地は黒っぽい色をしている。鳥肉、じゃがいも、チリ、チーズなどいろいろなものを挟んで焼き上げる。いくつか挑戦したが、どれも美味だった。

{6BF9C29A-43EC-4BAB-B3DC-31F0F5E7D826:01}
ケソリージャ

{3D3AF519-D5A1-4618-9264-D26D57279AC8:01}
ビセント

伝統的メキシカン料理を作るこの屋台は毎週金曜日しかオープンしてないそうだ。

メキシコの人類学博物館と近代美術館に行くことにした。

どちらも地下鉄の駅から歩いてすぐだ。
{5BC78E08-0B28-4355-9BC7-14684DF2787E:01}
カラフルな地下鉄

先に近代美術館から見学することにした。入場料は26ペソ。ここには、メキシコ近代美術の父と呼ばれるヘラルドムリーリョをはじめ、メキシコ三大巨匠のディエゴリベラ、オロスコ、シケロイス、他にもフリーダカーロ、ルフィーノタマヨなどの傑作が展示されている。

{7227DAB9-AADA-42C2-AA9E-A41E4CB7FA7E:01}
ディエゴリベラ

{69D63749-842F-49ED-B025-8DA32743FE30:01}
フリーダカーロ

{449FB3D3-5134-4547-9C95-6B89205BCA01:01}

{5695B220-9B0C-4D5C-8D69-47D222671D0D:01}


国立人類学博物館は世界でも有数の規模と内容を誇る。テオティワカン、マヤ、アステカなどの遺跡から発掘された石像や壁画が多数展示されている。

{B80B91AE-F261-4B0D-ABDD-2BBC449A2D9D:01}
エントランス

中でも有名なのは太陽の石(アステカカレンダー)だ。他にも興味深い展示がたくさんある。基本的には展示物の説明はスペイン語表記だが英語表記されているものもある。ビデオは英語音声か英語字幕なのでわかりやすい。じっくり見たいなら3.4時間かかるだろう。 

{4DC12073-C178-4EB0-A1B1-F50D157CE293:01}
太陽の石

{EA46AAEA-D12C-4FE9-AA85-9BF026E47ADD:01}

{CC158235-42E8-408C-9CF8-F3947CD37FC9:01}

{218EEE17-85E6-4732-8F08-8F82AFB548DC:01}

{110E5B12-CF3D-4854-881B-5E6282802F18:01}

{F00B23C9-0B58-4B09-85C8-5417FD7B64AC:01}

{C939832C-87BD-405B-BE9E-79CBC18B0DAF:01}

{B64E5CEF-DFB8-4F66-949D-67B556726A1F:01}