毎年、秋口から様子を見始める魚種がいます。
ハゼ
自分が好んで行くポイントは、足場は良く、トイレ、水道もあり大変釣りがしやすい場所なんです。
故に、他のポイントへはあまり行かないのが現状です。
昨年は様子がイマイチであり、一度行っただけでその後は行きませんでした。
今年は昨年のこともあり、トライしていませんでした。
すると友人のすぐるくんから、ハゼに行った話しを聞き、適度に釣れたとのことでした。
行きたい!!!!
予報では多少風が吹そうですあったが、釣りができないほどではない感じ。
すぐるくんと合流し、ポイントへと向かいました。
11月3日
天気:晴れ 風:北東10m 潮色:濁り
中潮
満潮:6:16(160cm)
干潮:11:33(97cm)
実釣時間:7:30〜11:10(3時間40分)
風が強いせいか、先行者はいません。
さっそくキャストすると直ぐにアタリがでます。
一投目からヒット!!!!
ハゼ
今シーズン1匹目。
シーズンも終盤に入っており、1匹目からサイズ良イノが上がりました。
アタリの出るエリアを探りながら誘ってくるが、数投して分かったことは、極一部のラインでしか当たらないこと。
アタリの出るラインを重点的にねらうと、
釣れました
釣れるライン、アタリの取り方が見えてくると連発します。
平均サイズは15cm程。
アタリは多いのだが、外道も多く、コトヒキが多々邪魔をし、フグがラインを切ることが多かったです。
暫くしてすぐるくんが何やらフグをぶら下げてやってきた。
『釣れたよ、良い奴』
トラフグ
数年前に600g程のトラフグを釣ったことがありました。
今年もクサフグに混じってトラフグがいるようです。
フグとコトヒキの猛攻にあいながら、ハゼを釣っていきます。
すると引ったくるような良いアタリが出ました。
引きも良く、重量も感じます。
いいサイズが来ました。
20cm程のナイスサイズ。
このサイズになると釣り味も良く、釣った感があります。
風は徐々に強くなりだし、釣りもし辛くなってきました。
エサも丁度無くなり、終了としました。
<釣果>
ハゼ:34匹(リリース5匹含む)
久々にハゼ釣りをしましたが、やはり楽しい!!!!
特に今回はシーズンも終盤であることからサイズ良く、殆どキープサイズでとても満足できるものでした。
しかし、今までにないぐらいフグの猛攻が。
普段こんなハゼ針を使用しているのですが、7本程入っているのですが、2パック使いました。
根掛りでのハリス切れはなく、全てフグ。
当然フグを釣り上げることも多々、こんなにフグを釣ったり、存在を感じたのは初めてでした。
ハゼは釣れすぎても、釣れなさすぎても面白くなく、程良くアタリ、掛けられたり、掛けられなかったりする程度が1番面白いのです。
帰宅してからは食します。
片栗焼き
我が家ではこれが定番メニュー。
ふわふわの身は、大変美味しく、今回はサイズも良かったことから食べ応えもありました。
また来年、様子を見ながらトライします。