はりめん本編0825 | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

2021/8/25 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

みなさん「いちご煮」ってご存じですか?
ストロベリーではないんですよ。
青森の郷土料理で、ウニとアワビのお吸い物のことだそうです。
(青森に会員さんていらっしゃるのかなぁ?)
先日テレビでやっていて、とても美味しいそうで缶詰を注文しました。
炊き込みご飯、やってみようと思いますー♪


… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ

 ・【報酬】報酬金額お知らせメールは本日25日配信しています

 ・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆

≪2≫ ひとりごと 八木のひとりごと  食欲の夏

≪3≫ ★アンケート★ 好きな俳優さんは?
    前回のアンケート:非常食について
… … … … … … … … … … … … … … … …  … … … … …


≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【報酬】報酬金額お知らせメールは本日25日配信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月恒例、報酬金額のお知らせメールは本日25日に配信済みです。
今月お知らせする報酬額は、7月中の納品業務⇒9月10日着金分です。

各お仕事の送金期日は<依頼メール>や各業務管理システム内で
ご確認いただくことが可能です。不明点があればご連絡ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!


間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。


まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 八木がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
夏もいよいよラストスパート!なのでしょうか...
思いっきり夏を満喫できず、心なしか、お日様も元気がないような...
こちら大阪、8月も後半だとゆうのに、
先週は、クーラーを使わずに快適に過ごせた日もありました。

そんななか、我が家の夏のイベントは「食」一本勝負!
連休や週末のお家ご飯は、盛り付けや食器も含めて、
いつもと違う雰囲気を心がけています。

先日、長野に住む祖母から、大っきなスイカが届きました。
そのサイズ、3L!10kg!

8歳の長男は持ち上げたいし、割りたいし。
2歳の次男は転がしたいし、上に乗りたいし。
それはそれは、もう大騒ぎ。

玄関からリビングまでの廊下一本道をスイカ割りコースとして設置。
新聞紙をグルグルに巻いてスイカ割りの棒の完成。
スイカの果汁が飛び散ることを恐れる母が推奨する【スイカ叩き】のスタートです。

動画や写真を撮りつつ、右だ左だとワイワイ。
真面目に何度も挑戦する長男。
スイカの位置を派手にズラして目隠し状態の長男を弄ぶ次男。

無事にスイカを叩くことに成功し、いよいよ入刀!
パキパキ。メキメキ。
なんとも言えない音を立てながら現れた真っ赤な断面に大歓声!
スタンディングオベーション&ヒューヒュー状態です。笑

大人も子供も関係なく、口いっぱいにスイカを頬張る姿は夏そのもの。
正真正銘、夏休みの大イベントとなりました。

子供たちにとっては、遠くに住む大好きなひいおばあちゃん。
もうすっかり会いに行けていません。
カワイイひ孫のために、わざわざ手配してくれたんだなーと涙。

その晩、昔の写真を見返すと、
同じように新聞紙の棒でスイカ叩きをする小学生の私が激写されていました。
やはり、いつの時代も、割るのではなく、叩くことがポイントですね。笑 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ★アンケート★ 好きな俳優さんは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまり今やっているテレビを見なくなった代わりに、
時間のある時などは、amazonプライムなどで昔のドラマを見たりしています。
自分が好きな俳優さんが出ているドラマを昔のものさかのぼっても見れるのはとても便利な時代ですね。
皆さんの好きな俳優さん、ドラマなどを教えてください。

アンケートはこちらから
⇒ https://customform.jp/form/input/86098/

前回のアンケート【非常食について】ご回答ありがとうございました!
これは、私が今年で期限の切れる非常食をいくつか食べたので、皆さんにも聞いてみたかったのです。

Q.お家に防災食(非常食)はストックしていますか?
>非常食は置いて無いですが、缶詰とカップ麺インスタントラーメンはストックしてます
>防災食は常備していません。 
 ミネラルウォーターとかツナの缶詰、レトルト食品などはあります。

Q.何日分、家族人数分用意されていますか?
>どれぐらいだろう、考えたことは無いし、安売りの時に買い溜めているので・・・
 2・3日は何とかなるかな

皆さんそれほど、the非常食というのはおいてらっしゃらないのでしょうか。
私は、ちょうど5年前にウチに眠っていたピアノを売りに出したら
(「ピアノ売ってちょーだーい♪」←関西の人だけが分かる?※コチラではありませんが)
想像以上の金額になったので、そのお金で非常セットを一式そろえました。
その非常食たちが今年続々と期限を迎えるのです...


Q.どんなものをストックしていますか?
>ツナ缶、コンビーフ、ホタテ缶 カップ麺、インスタントラーメン 魚肉ソーセージ
>水、レトルト食品(カレー、ごはん)、カップラーメン、ツナの缶詰、お菓子。
 あとパスタも非常食ではないけど役立つと思う。

Q.ストックしている防災食を一度でも食べたことはありますか?
>家のではありませんが、施設で仕事してた時、期限切れ近くのを処分するのに食べたことはあります
>私の住んでいる地域は関西大学のミューズキャンパスに近く、防災の専門学科があって、
 自治体も一緒になって防災訓練の炊き出しなどをしているみたいです
 (親が参加しているので詳しくは分かりません)。
 そういった関係で、水やお湯を入れてご飯が出来るものを頂いてくるので、
 賞味期限が来たら食べています。

確かに、缶詰も非常食ですね。
ただご注意ください!先日貰い物で食べずに放っておいた桃の缶詰が破裂したようで
甘い汁がこぼれていましたー
(食いしん坊のお犬様がクンクンぺろぺろしたので早急に気づくことができました笑)

大学の防災専門学科。
そういうのがあるんですねー!
実践的に、地元の方も参加してというのはいいですね。
関西大学、近所の方へのワクチンの職域接種などもされていましたね。


Q.感想は?
>むかーしの乾パンに比べたら結構食べれた
 乾燥したコメはまずかった パンの缶詰は美味しかった
>残念ながら味はレトルトのごはんの方が美味しいです。
 ただし、水分がないため、持ち運びには便利で、日持ちもしますので、
 適当にストックをされてもイイと思います(多く買うと、賞味期限が来た時に食べてくれないので)。

そうなんですよねぇ。
非常食に文句を言ってはいけないのは重々承知しておりますが、
お水やお湯を入れて時間を置くだけの本当の非常食(ごはん)美味しくないんですよねぇ。
※味に文句を言うものではないということ、わかってますm(__)m
最初は物珍しさで食べれたのですが、なかなか全消費に時間がかかりそうだなぁと思ってしまっています。。

パンは、おいしかった!これも分かります。
私が購入した中にはビスケット等もありましたがそれもなかなかおいしかったです。
今回、期限切れの年なので買い替えたのですが、
少し調べて"美味しい"非常食というのを買ってみました。

Q.フリートーク欄です(*'▽')
>期限切れで食べることを考えるとインスタント麺が一番いいかなー 
 普段の食材として使えるものがいいかなー カセットコンロのボンベは
 常備 キャンプグッズ一式あるといいのかも ボートに乗る時のあれ,
 ライフジャケットあるといいなーって思ってますが、買ってない・・・ 

>関西大学のミューズキャンパスの炊き出しのお話です。 
 炊き出しって言うと雑炊とかを想像されると思いますが、
 実はミネストローネとかブイヤベースなどの本格的な料理なんです。
 ジジババの実親は「災害の時にそんなもんあるかな」と言いますが、
 本当の目的は違うんじゃないかと思っています。 
 つまり、誰もが経験したことのない料理をどうやって指示をして仕上げていくか、
 コミュニケーション能力とリーダーシップの勉強の一環で
 地元の高齢者を上手に使うにはどうすればいいのかのシュミレーションではないかと私は思っています。 
 母の話では女の子より男の子の方が要領が良いそうです。
  防災って生活の中で色んな経験を積むことが一番じゃないでしょうか?
 料理もレパートリーが多いと限られた材料で上手に栄養も取れますし、
 住む場所も工夫次第で良くもなると思いますしね。 

 あと大阪北部震災の時に感じたことですが、
 ガスの復旧方法も家のどこかに貼り付けておくと慌てないで済みます。
 ネットも皆さんが同じものを検索していますので繋がらない時もありますので。 
 あと、高槻市に関してはTwitterの情報が早くて確実だと思います。
 (公式)高槻市防災情報と高槻市長をフォローしていると、ほぼ情報を把握できます。 
 TwitterやFacebookは災害時でも繋がりやすい(大阪北部地震や大型台風の時にも感じたことです)ので、
 普段使わなくてもアカウントを持っておくだけでも、
 いざという時には役に立つかもしれません(個人的感想です)。

ライフジャケット、はないですが、
お住まいの地域によってはあってもいいかもしれませんね。
私は、ヘルメットはあります。一応
確かにキャンプや普段の生活の中で応用できることがあれば便利だし実用的ですね。

確かに、大阪北部地震の時に初めて家のガス栓を触りました。
メーターのところに復旧方法が書いたメモがぶら下がっていたのでそれも見てやったんですが、
このメモ大事だなぁと。
「食」周りだけでなくとも、非常時のために確認しておいた方がよいことはまだありそうですね。。
確かにSNSの情報発信も最近はしっかりありますしね!
( ..)φメモメモ


今週のアンケートもどうぞよろしくお願いします!
⇒ https://customform.jp/form/input/86098/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 9/1 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。