はりめん本編0224 | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

2021/2/24 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

みなさん。猫村さんご存じですか?
ネコの猫村ねこさんが家政婦として働いている、という漫画なのですが
10?15年前に漫画が出たりしていました。
それが、ドラマになっていたようですね!アニメじゃなくて実写のドラマ。
猫村ねこ役を松重豊さん(孤独のグルメの)がやっているんです!!
2/22先日の猫の日に再放送がやっていたので、見ましたが、
なんとも、シュール?でもなんだかほっこりもする、最高のドラマでした笑
久しぶりに漫画が読みたくなりましたー(=^・^=)

… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
 ・【報酬】報酬金額お知らせメールを25日配信予定です

 ・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆

≪2≫ ひとりごと 八木のひとりごと 高熱パニック

≪3≫ ★アンケート★ あなたの快眠の秘密/睡眠のお悩みを教えてください!
     前回のアンケート:防災の備えについて

… … … … … … … … … … … … … … … …  … … … … …


≪1≫ 事務局からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【報酬】報酬金額お知らせメールを25日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月恒例、報酬金額のお知らせメールは今月も25日にお送りする予定です。
算出結果はすでにオレンジの会員専用ページにアップしていますので
早めにチェックしたい方は、覗いてみてください。

⇒ https://tilder.jp/login.html (ログイン)

今月お知らせする報酬額は、1月中の納品業務⇒3月10日着金分です。

各お仕事の送金期日は<依頼メール>や各業務管理システム内で
ご確認いただくことが可能です。不明点があればご連絡ください。

⇒ https://tilder.jp/login.html 内
   右メニュー[お問合せ]よりお寄せください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!


間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。

まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 八木がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html

みなさん、花粉は大丈夫ですか。
三寒四温、いろいろお疲れが出る時期になりましたね。

少し前になりますが、去年の12月半ば、
長男(7歳)が発熱しました。しかも、超高熱です。

ある日曜日の夕方、公園で思いっきり遊んで、
帰宅後におやつを食べて、ごちそうさまの瞬間に、
「寒い。頭が痛い。しんどい。」と訴えがあり、まさかの38.5度!
慌てて安静にさせるも、熱はどんどん上がり続け、40度に到達しました。

この時期のお熱はご勘弁。。。
ここ数週間を振り返っても、懸念要素はありません。
でも、こればっかりは分かりませんよね。

とにかく、家庭内隔離を開始。
我が家は、旦那さんが超スーパー感染対策部長でして。。。
去年の2月時点で自作のガイドラインを渡されてました。
(大阪モデルよりも早い八木モデル。。。)

翌日、かかりつけの小児科を受診し、発熱周辺の検査をするも全て陰性。
今夜解熱しなかったらコロナの検査対象だね、と医師に言われました。
そして、全く熱が下がる様子のない息子。。。
とってもしんどそうですが、相変わらず症状は熱だけ。

解熱することなく、またその翌日も小児科に行き、
すぐに結果が出る抗原検査をすることになりました。
結果は。。。陰性!!!

ひと安心とゆうか、何とゆうか。
これはただの風邪なのか?モヤモヤです。

学校からは、連日、経過確認の電話がありました。
完全に疑惑のオトコですからね。

まだ不安な日が続くのかとゲンナリしていたその日の夜中、
息子の熱がすーっと下がるのが目に見えて分かりました。
翌朝検温すると、完全に平熱に。息子もとっても元気です。
すると、首元にポツポツと赤い発疹を発見。
ん?と思い、パジャマを脱いでもらうと、すごいプツプツ!
これはもしや。。。突発性発疹ではないか!!!!!
赤ちゃんが初めてのお熱で発症するあるあるのヤツで、
息子はベビー時代にかかっていませんでした。

小児科に連絡すると、小児科の先生も安心した様子で
「よかったよかった。この前も6年生でかかった子がいてて、稀にあるのよねー」と。


やっとやっと完全に安心できた瞬間でした。
1年生で突発性発疹になったとゆうオチ付きでしたが、
お熱ひとつでいろんな経験ができて良かったです。

これでまた、我が家の超異例エピソードが一つ増えましたとさ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ★アンケート★  あなたの快眠の秘密/睡眠のお悩みを教えてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大事な睡眠!
あなたの睡眠満足度は?
快眠の秘密、またお悩みなどをお聞かせください。

お気軽にご回答どうぞよろしくお願いいたします★
→ https://customform.jp/form/input/71092/



前回のアンケート【防災の備えについて】
皆様ご回答ありがとうございました!
皆さんは、ご自宅の防災セットの確認していただけたでしょうか?
私は先週帰宅して早速リュック内の非常食の賞味期限を確認しましたよ。


Q.最近の防災への意識はどうですか?自己評価をお願いします。
Q.現在、おうちで地震や津波への備えを何かしていますか?していることを教えてください。
Q.地震による被害軽減のために、ご自宅で行っている対策は何ですか。
Q.地震や台風で被災経験をされたことがある方は、備えておいてよかったもの、必要だなぁと思ったものなどを教えてください
Q.防災セットの非常食の期限は大丈夫でしたか?(ぜひ、今確認しましょう!)
Q.フリートーク
この内容でお聞きしました。


【阪神大震災をご経験された会員さん】
>73です(笑) そちらでお世話になって多分15年以上です?
 投稿は初めてです(笑)
 神戸の震災も経験しているので災害に備えてリュック2つに非常食品他保険証通帳
 最低限の必需品を就寝時には頭元に置いています。
 また、何かの事故で入院を余儀なくされた時の為にトラベル用のカートバッグに
 最低限の全季節対応できるように入金セットを詰め対応しています。
 高齢者からのアドバイスです(笑)

チルダー大ベテランさんから、なんと初めてのアンケート回答をいただきました!
うれしいです!ありがとうございますm(__)m
枕元にきちんと置かれているというのは、見習わなければなりません。
私は、どこにしまったっけ?とちょっと考えて先日リュックの中身を確認しました(反省)
非常食だけでなく、保険証などは大変実践的というか、
ご経験されたからこそですね。
ありがとうございます!!



【現沖縄在住、東日本大震災をご経験されたNさん】
Q.高いと思います。
Q.マンションなので対策というと物干し竿などベランダ対策ですが
 電池、カセットコンロ用のボンベの在庫は切らさないようにしてます。
 停電になったとき用のライト、冷凍庫には板氷を入れてます。
Q.マンションなので特にはないです。
Q.沖縄に移住して直ぐの頃、超大型で強い台風被害に自宅マンションがあい
 3日間水道と電気が使えない状況でたった一人で生活するという経験があり、
 その時に思ったのはお風呂も入れなかったので体や顔を拭くシートや水なしで洗えるシャンプーを備えておけばよかったと思いました!
 その後、購入し備蓄してます。
 台風なのでベランダからの暴風雨で雨漏りがするので
 ペット用のトイレシートや介護用の吸収シーツ(紙の物で捨てれるやつ)が役に立ちました!
 皆、新聞紙というけれど新聞を購読してないしシートなどの方が吸収してくれ
 裏面は漏れないようになっているので片付けしやすかったです。
 カセットコンロは重宝します。
Q.大体、年単位で見ているので抜かりないです!
Q.東日本大震災の時には神奈川県に住んでいて怖い思いをして軽いPTSDを発症してしまい
 当時まで付き合いのあった人との繋がりを一切絶ち、連絡も出来ませんでした。
 テレビなどでは逆に繋がりを求めてましたが今でもコロナで繋がりを求めてますが そうは思えません。
 ドラマで大震災の事が話題のドラマなども見れません。
 震災の傷が癒えようとしていた時に沖縄で台風被害にあって一人での生活だったので余計に傷が増えました。
 (夫は単身赴任で横浜に住んでいるので)
 コロナの緊急事態宣言でまた、夫の移動も困難になり数ヶ月の一人生活はかなりの恐怖と孤独で おかしくなりそうでした!
 何とか頑張ってはいますが震災などは色々な物に影響するんだという事を自分で体験しました。

沖縄に住まれている方には、地震よりも台風の方が備えなければいけない災害ですね。
大阪だと本当に台風?来る来る言って結局来ないんでしょ?という感じだったんですが、
2018年は本当に怖かったです。
風があんなに恐ろしいものだとは。。

防災セットも毎年確認されているとのこと、見習わなければなりません!
東日本大震災時も大変なご経験をされたのですね。
何もないことを祈りつつも基本の備えはしておかないとということを改めて思いました。
お話を聞かせていただいてありがとうございます。


【大阪在住のIさん】
Q.特に「防災」を意識してません、面倒だし
Q.レトルトのカレー、パックのごはん、パスタ、カップラーメン、シーチキン、
 ミネラルウォーターは切らさないようにしています。懐中電灯は寝間に置いてます。
Q.特になし
Q.阪神淡路大震災の時は今の家じゃなくて、平屋のボットン便所&プロパンガスのオンボロ家屋でした。
 逆にそのお陰で停電中でもトイレはフツーに使えましたし、
 都市ガスが使えなかった時も、確かどこかの安全装置を触っただけでストーブが使えました。
 最先端の生活って肝心な時にアカンな~と感じました。

Q.そもそも準備してないし。
 レトルトのカレー、パックのごはん、パスタ、カップラーメン、シーチキン、ミネラルウォーターを常備していますが、
 常に使用し、常に補充しているので、自然に準備している状態かもしれません。

Q.阪神淡路大震災の時も会計事務所に勤めてました。
 会計事務所って昔からパソコン命の職業なのです。
 私が勤める会計事務所は幸い無事だったのですが、
 机の上に1人のロッカーが倒れ、上に乗っかていたブラウン管テレビが運よくパソコンを避けて机の上に滑り降りてセーフ。
 資料や書籍は落ちていて、パソコン本体は丈夫な机の下にあったので無傷だったそうです。
 そうです、と言うのは電車やバス、タクシーが使えなかったので私は出勤できなかったからです。
 その時初めて気付いたのが「バックアップデータの保管方法」の重要性でした。
 震災の場合、パソコン本体の損傷は仕方ありません。
 ただ、バックアップデーターがあれば、どこかからパソコンを入手すれば何とか営業は続けれらます。
 当時は年末調整の最終作業中で、確定申告も控えていましたが、
 申告期限の延長は罹災証明が出るほどの被害が無い限り無かったので、事務所によっては困ったところもあったかもしれません。
 当時はネットが無かったのでバックアップはテープ(VTSビデオテープのようなもの)、
 DVDなどの媒体を使って最後まで残った方が常に手動でしてました。
 クラウドなんてものは、ずっと後に登場しますのでね。
 そして机の上に置くと本棚やロッカーが倒れる危険性があったので。保管は頑丈な机の下に。
 皆さんもご自分の生活のことばかりお考えかと思いますが、今一度データの保存方法を考えて欲しいです。
 今はクラウドという便利なモノがありますが、
 イザという時のパスワードなどもチェックされた方がよろしいかと思います。

懐中電灯をきちんと近くに常備されているだけでも
備えをしていると感じました(私はしていないので!準備します!)
そうですよね。
なんでも電気でできちゃう時代ですので、電気が止まればお風呂も沸かせないというのも便利の弊害ですね。。。

私の自宅の防災セットの非常食の期限を確認しましたが、
今年の夏でしたー!
おお、チェックしてよかった。
春にかけて、消費しつつ補充をしたいと思います。
また、足元の懐中電灯ですね。
これも準備したいと思います。

みなさま、今一度防災について考えてみましょうー!


今週のアンケートもぜひ、ご回答お気軽に宜しくお願いしまーす!m(__)m
⇒ https://customform.jp/form/input/71092/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 3/3 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。