【ハリデラ】第7回データチルダー・りえが行く 第3部ヤッタチェック編 | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

‥… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2006/06/19━━━━━☆

 【DX】はりきりめっせんじゃ―☆デラックス  http://tilde.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇第7回◇ 「データチルダー・りえが行く!」
――――――――――――――――――――――――――――――――――
データ入力チェックチルダー りえさんが執筆してくださっている
「データチルダー・りえが行く!」7回目の今回は
ヤッタチェック編『チェック合格への道(その2)』 です。

では、りえさんお願いします~!!

…【もくじ】………………………………………………………………………

■第3部 ヤッタチェック編  
  file2:チェック合格への道(その2)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
――――――――――――――――――――――――――――――――――

 子どもたちの間で流行しているゲーム機。
 「Nintendo DS Lite」。
 1台16800円。ソフトは軒並み4~5000円台。
 子どものおもちゃに20000円・・・そんな高価なものを
 低学年の子までもが普通に?持っているこの現実。
 異常ですよね。

 こういう状況に直面するたび
 「皆持っている」の恐ろしさを思います。
 お金の価値も満足に教えられないのに 
 安易に買い与えてしまうことが
 子どものためによくないってこと
 わかっているはずなのに・・・
 なんだかんだと言い訳しつつ
 気が付くとネット上を検索しまくっている自分に
 我ながら呆れている今日この頃です。

************************************************************

■第3部 ヤッタチェック編  

file2:チェック合格への道(その2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 わたしは現在、チェックチルダーという立場で
 お仕事をさせていただいておりますが
 実は、ヤッタチェックに合格したのは
 挑戦を始めてから七回目のことでした。
 (そのうち二回は対象外でした)

 今回はそんなわたしの実体験や
 BBSによくある質問を織り交ぜながら
 ヤッタチェック合格への道をご一緒に
 探していきたいと思います。

 1.ありのままを正確に、入力しよう。
 =====================================
  わたしの最初の「対象外」は「気の回しすぎ」でした。

  原稿によっては、住所が市から始まっているものや 
  交通機関の名前などが省略して書かれていることがあります。
  そのどれも、正式な名称で入力すべき、と思ったわたしは
  書かれていない場所までご丁寧に書き揃えてしまったのです。

  データ入力の基本は
   「書かれている内容をありのまま、正確に入力すること」です。
  全ての仕様に目を通し、気を配るのは大変な作業だと思いますが
  あくまでも、「ありのまま」を「正確に」。
  余計なことはしない、考えない。深読みしすぎない。
  これを心がけてくださいね。


 2.説明をよく読もう。正しく理解しよう。
 ==========================================
  納品についてのよくある質問は
  ファイル、フォルダ、圧縮、解凍などの
  専門用語と納品方法についてです。

  わたしの二度目の「対象外」も、この「保存方法」でした。
  作ったファイルをフォルダに入れる際に 
   「会員番号の名前をつけて保存」の意味を
   「会員番号と本名の名前で保存」と
  勘違いしていたのです。

  今思えば笑ってしまうようなことですが
  無我夢中のときはわからないこともあるんでしょうね。 
  なお、圧縮・解凍はlzh方式以外の方法もありますので
  かならずLhacaにドラッグして行うようにしてくださいね。


 3.1Rと1Kの違い
 ==================
  何回目かの不合格で今でも覚えていることがあります。
  それは1Rと1Kの違いがわからなかったことです。
  同じ階に二種類のお部屋があるマンションで
  太枠で指示されていたのは1Kのほうだったのですが
  文字では書かれておらず、間取り図から判断するものだったので
  悩んだ挙句1Rとし、Kの畳数も足して洋室○畳と記入して不合格でした。

  1Rと1Kの違いは同室にあるか、お互いが扉で仕切られているかの
  違いだったんです。  

  間違いがたった一つでも、「不合格」になってしまいます。
  原稿の文字が潰れて何度拡大しても読めなかったこととか
  指示された意味が読み取れず、悔しい思いをしたことも・・・ 
  何度やっても「不合格」だと、やる気も失せてしまいがちですが
  一つ一つの間違いを忘れず、次に生かすことで
  合格への道は必ず開けます。

  頑張ってください!!
  応援しています。

…………………………………………………………………………………………
★りえさんへの質問・リクエストお受けします★
 『このことについて書いて欲しい』『こうして欲しい』などもOK

 ⇒ http://tilde.jp/mail_magazine/ml/ask.html

…………………………………………………………………………………………
★バックナンバーはこちらから★
  
 ■第1部 心の準備編
  ・file1:決め手は「相性」。
  ・file2:データ入力の醍醐味

 ■第2部 練習編
  ・file1:ウォーミングアップ
  ・file2:入力練習
  ・file3:疲れたときには・・・

 ■第3部 ヤッタチェック編
  ・file1:チェック合格への道(その1)

 ⇒ http://tilde.jp/mail_magazine/ml/d_index.html

===================================
 TILDE~チルダは人と企業を結ぶ架け橋です~  http://tilde.jp  
 質問・お問合せ    http://tilde.jp/inquiry/index.html 
 ◇メルマガ解除… http://tilde.jp/mail_magazine/hm.htmlS会員・R会員の解除 → 会員専用ページ → 個人情報変更 → 退会
☆━━━・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…━━・ 
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。