これでアナタも間取り通☆チルダーの書くチルダーのためのメールマガジン発信! | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

・‥… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…━━━━☆
  はりめんDX…今夜のお題は…             2004/8/9  
☆━━━・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…━・

■はりでらMENU■

●間取り図チェックチルダーの『虎の巻』
   ・◆ 壁や建具のズレ、どーすんの? ◆

   *今日の事務局より一言*『間取り図月間ですね~』

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 間取り図チェックチルダーの『虎の巻』 ◇
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちはー 吉川です。
大阪は暑いです。ジメジメ・・・ジメジメ。
もともと夜型人間ですからね。
あぁだから在宅?
ハイ、実はそーなんです(笑)

たくさんの質問ありがとうござます。
メールこそはしなかったけど・・・
という人も、きっと同じことで悩んでるはず。
ということで今日のお題、最後までがんばりましょう!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇  第2回『チェックチルダー教えて!!』   ◇
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 壁や建具のズレ、どーすんの? ◆

『壁と建具のズレを直すのに何%まで拡大して直していますか?』

『標準の表示サイズ(100%)で見ると
 合ってるのに、拡大して確認すると
 ずれている…そろえて、
 また100%で見るとずれている。

標準の表示サイズ(100%)でズレてなければいいと
 チェックシートにはあるけれど、
 拡大してみないとわからない事もあるし、
ずれが直らない。

 微妙に動かしているけど難しい。
 
動かして黄色の線になったときがいいのか、
 青になったときがいいのか、
 まったく関係ないのか教えてください』

       ↓
       ↓

そうですね~ズレって簡単にいうけど、難しいです。

私がズレを直すために拡大することは
…「ない」です。

標準の表示サイズ(100%)の状態で見て
ズレが無ければOKです。
ただし、私はちょっとした裏技(?)
使ってます。
ここでちょっと紹介しますね。

  デスクトップで右クリック→プロパティ→設定→詳細設定
  「全般」の中のDPI設定を大きなサイズ(120 DPI)に設定し、再起動!

  コレをするとズレだけでなく、
  0.5と1.0の線の太さの違いまで、一目瞭然!

  た・だ・し・・・
  デメリットもあります。

   ・間取り全体が100%では見れなくなる。
   ・ディスプレイの設定そのものをいじるので、
    他の場面でも全体的に
    アイコンなども大きくなってしまう。

  そして・・・
  15インチ以下のディスプレイではこの設定は厳しいです。

  ちなみにわがやのパソコンくんは?
   WindowsXP 17インチ 解像度は1280×1024に設定 
   (ワイドの人は1280×768でお試しください)

  モノは試しってことで、一度試して見て下さい。
  不具合がでたり、気に入らなければ
  元に戻してくださいね。


コレがダメな場合は・・・
標準の表示サイズ(100%)で作図した後、
i_viewで画像処理する際に
ズレの確認をしましょう。

結果的にbmpまたはgifで見たときに、
ズレていなければ問題ないのです。
面倒ですが、それが一番確実な方法です。

黄色の線・青色の線というのも
質問ではよくありますが
線の色は問題ではなく、
色が変わっている部分の線が
壁の線にずれないで重なるかを、
注意してみてください。

グリッド又はルーラーに吸着を基本に、
微調整は方向キーで!根気よくがんばりましょう。

最後に。。。建具を拡大・縮小する際は
壁と重なる部分の幅(厚み?)は

  「絶対」変えないように!!
       「絶対」ダメですよ!

そのせいでズレてる人 結構 いるんですよーー!

====================================
先週水曜日、「変形バルコニーの書き方」
サイトアップされましたねー
みなさんちゃんとチェックしましたか?
あの技さえあれば、他の変形もお茶の子サイサイ♪

↑プラス今日のはりめんDXで
みさなんの「?」は解消されましたか?
他にもまだまだ頂いていますが、
一度には難しいので、また次回に持ち越し~です。

みなさんから「?」なメールが多ければ多いほど
はりめんDXもマニュアル等も、もっともっと
わかりやすくなるはずです。
まずはメールで!!
 リクエストフォーム: http://tilde.jp/rinji/asko.htm

みんなでよりよいモノを!
みんなでスキルアップを!

では、また来週元気にお会いしましょうね!

吉川 愛

====================================