3年4ヶ月ぶり33回目の台湾は一泊二日Vol.2 | ニンニキ知己日記ニ~ン♪

ニンニキ知己日記ニ~ン♪

長い事、日記代わりに書いてます。2018.4月に卵巣癌の影が定期検診で見つかり2018.5.2にPET検査2018.5.31に子宮付属器、卵巣、虫垂、大網の切除手術を受けました。2018.6 明細胞腺がん1c期確定 TC療法2018.12.6終了寄り添う人の温かさに感謝☆クリスチャンカミングアウト

いやー、たった一泊二日の旅だったんですけど、私達夫婦が台北に飛んだ日、息子が胃腸炎で40度近く発熱したと連絡がありましてねびっくり

わたしも北投に着いたらお腹が痛くなって、お気に入りの食堂に入る前に大きな公園の公衆トイレへ競歩状態でよっこらせ足

新北投駅から徒歩5分くらいの、足湯で有名な復興公園の中にある台北慈善宮というお宮の隣りにキレイめな公衆トイレがあったんですよ~泣き笑いヨカタ、、

トイレ入口にアメリカのスーパーとかにあるデカいトイレットペーパー器があって、個室にはペーパーが無く、必要な分を自分で巻き取って個室へ🚽
ちなみに洋式は一つだけでしたが綺麗でしたキラキラ
水に溶けるポケットティシュも持って来ていたので全てがセーフ!!

サンキューゴッド笑い泣き




シモの話の後に書きづらいですが爆笑
B級グルメにお話しクルリンパスター


割り箸台北北投私的B級グルメラーメン

台北駅からMRTで約30分の温泉地北投🚃


新北投駅から徒歩圏内で、今回(というか毎回北投に来たら行く)とこをメモりまーす飛び出すハート

ちなみに北投に宿泊するのは8回目で、今まで親、兄弟も連れて訪れていまーすスター


まずはお腹ペコペコだったのでガッツリ系グッ

豪記水餃專賣店 

お店に入ると左側に赤いカウンターがあって、そこに注文表が置いてあるので□内用(店内飲食)にチェックして、後は食べたいものの名称に個数を記入して先払いキラキラ


空いている座席を見つけて座っていれば運んで来てくれますニコニコ飛び出すハート
お箸やレンゲ、水餃子のタレは壁際にあるのでセルフで持って来ます🥢

ココの油飯(おこわ)が美味いんです🍚
エビと甘辛い椎茸の煮物が入っていて、味がしっかりしてるデレデレ

そして水餃子!!わたしは黄ニラ豚肉水餃子が好きで、夫はエビの水餃子が好き🍤
エビがちょっと磯の香りが強い

そして、酸辣湯を頼んだつもりが酸辣湯麺をお願いしてて、初めてココの麺をいただいたんだけどコシのあるうどんみたいな好みの味でしたラーメン
酸辣湯はあっさりとした味で、出汁がきいてる

セルフコーナーでお酢やラー油を入れて味変も良いよねってテイスト音符
全部で一人900円くらいかな❓
酸辣麺がデカ過ぎてお腹がはち切れそうでした



基本台湾の食堂はスープを水分にしていただくので水は付いてないことが多く、いつもは2軒隣りのジューススタンドで購入してから行くんです下矢印


今回は食後に寄りましたジュース
角切りリンゴやパッションフルーツがたくさん入っていてウマ〜連発🐎ひひ〜んレベル!
もう一度買いに行きたかったOK


そして徒歩10分くらいで今回初めて泊まる宿へランニング
この日は荷物も少しで涼しくて登り坂も苦じゃなかったけど、スーツケース転がして暑い日はツラいね、って道程足

水都温泉会館

ココね~、Agodaで一人一泊7000円弱で出てたんですよびっくり
他の予約サイトでは倍近くしてたんですが何故かはナゾチョキ
ちなみにExpediaは掲載されている価格で宿を押さえてもその後「為替の変動で◯千円高くなります」のメールが今まで何度かあったんで使うのを止めましたチュー

水都温泉会館は個室に温泉付きで、屋上にも水着とキャップ着用の露天風呂があるホテル♨
大体北投の温泉ホテルは個室に温泉付きひらめき
温泉大好きなんでついつい北投に宿泊しちゃうんですよね~

しかもラジウム泉があるから、癌罹患経験者のわたしには惹かれるものがブルーハート

チェックインは3時OK
北投のホテルは、特に土日はチェックインが20時とかが多いんです
日帰り温泉プランで来るお客さんで稼いで、宿泊はその後に受け入れる感じ

ということでコチラ弾丸ツアー者には貴重です飛び出すハート

ホテルフロントで2個50元のたまごを買って、ホテル脇の温泉卵作りゾーンへニコニコ
8分くらいでちょうど良い温泉卵が出来ましたひらめき

なんで黒くなるの?と夫に聞いたら「そりゃー化学反応だよニヤリ」と風船
それは分かっとんねん、どんな化学反応かを知りたいねん、とかは言いませんでしたキラキラ

セルフのお茶と食べた半熟卵、美味しかったな~指差し
この後は屋上露天風呂、部屋の温泉でゆっくりしてから北投市場方面へ


このお店のイカすり身団子スープ「 ファージーガンタン」が好きでね~酔っ払い
追加で麺とか入れられるんですけど「オンリースープ」で頼みました
薬味全てが調和の取れた出汁がきいた味イエローハート

蚵仔煎(オアチェン)は地元民がバイクでいっぱい買いに来ていて、カリッとした周りとアッサリしたソースが、スッと口に入って来るんですよ~ニヤリ
「オアチェン、リャンガ」で2枚買えます
店内で、の内用は「ネイヨウ」音符

テーブルから見た道に面した屋台的な調理場スプーンフォーク
北投市場ってコロナ禍前までいわゆる昔ながらの台湾の市場な建物だったんです、まー年季が入った感じのね

でも、今回行ったら旧市場は閉鎖されていて、このお店の前に野菜だけの細長い市場が出来ていて、後方に、扱う商品ごとに分かれた新しい市場の建物が並んでありましたびっくり
3年で変わるもんですねー
ココはマンゴーのシーズンにはマンゴーかき氷がお得にいただけるお店です

今回は残念ながらマンゴーは無くて、いちごかき氷に選べるトッピング3点セットと

白い豆花に選べるトッピング3点セットをいただきましたニコニコ
冬に焼仙草や黒ゴマ汁粉をココで食べたこともあり、やっと帰って来れたナーと泣き笑い

ちょっとハッお腹壊して公園の公衆トイレに駆け込む外国人のおばちゃん、こんなに食べて大丈夫なワケ!?左矢印返答の無い自分への質問

さーでは、地元民御用達の八百屋さんで果物を買ってホテルに帰ります足

こちら安かろうそれなりだろうの地元民御用達の八百屋さんですが、安いしおつとめ品(十分熟れてる)があるし、たくさん商品があるのでつい見に行ってしまいます😂
それまるで日本での生活と同じやんけ❣️
カットフルーツの概念がちょっと違う大きさのカットフルーツ、3つで100元(438円)
パイナップル🍍🍍とメロン🍈
パイナップル、芯まで食べられたよ

パパイヤは大が90元イエローハーツ自分でカットナイフとフォーク
熟れたのをチョイスして正解ラブ

パッションフルーツは皮がシワシワになってないと酸っぱいので、値引きされてたヤツを買いました左矢印またおつとめ品かよ
このカルフール、3年前まで頂好市場というチェーン店だったんですけどカルフールに買収されたみたいですね

ということで
台湾でフルーツを食べるときはいつも入浴しながらお風呂場で食べるので(汁をこぼすから🤣)、フルーツは全部お風呂場で撮影しました〜

次回、水都温泉会館についてメモリまーす