☆ 【澳門/香港 2019-3】 街の明かりがとてもアレなマカオ① ☆ | ti*kaneis

☆ 【澳門/香港 2019-3】 街の明かりがとてもアレなマカオ① ☆

image

 

こんばんは、shandiです。

 

今週あたまから、 日曜の夜~金曜の昼、まで また 緩く糖質制限を始めました。

 

…が、 第1週目が終わった途端にこれです:

 

 

 

馬拉糕は あったかいうちがおいしいんですよ💦💦💦

 

 

↑いいわけしてみましたが。 

特に小麦粉を意識して避けた生活をしていたので

↑これを食べてみて またお腹が痛くなったり 張ったりが激しかったら

本当に 真剣に考えてみないといけませんね。

 

まあ、アレルギーではないので 特別な時以外は避ける とかの類がせいぜいだと思いますが

小麦粉の食べ物は好きなので 何かにつけて「特別」にしそうで怖いなあ。

 

それはそうと、 食べ物のアレルギーの検査、もう少し 受けやすくなればいいのに。

普段から 割と 日曜の夜~金曜の昼、までは 節制する生活をこれまでもよくしていたのですが

週末になるとお腹が痛くなったりするんです。 年々お腹の張りもひどくなるし(※今はお腹の肉の話ではない💣)

過敏性なんちゃら、なのかなあ、とも 自身 割と 空気読んで長いものに巻かれる生活をしながらも

それが疲れている部分があるので 本当に長い間疑っているんですけど

同時に 金曜の夜~日曜の昼間までは いろんなものを解禁にしているので

そのせいなのかなあ(主に炭水化物) とも … 

 

年々 無理がきかなくなってきてるので この辺で、どうするにしても はっきりさせたい部分はあるんですけどね。

東京だったらもうはっきりさせてるかもしれないのに 田舎なので

調べに行ったら ハナで笑われそうで 考えただけでめんどくさいです。

そして現在に至ります。

 

 

 

…と! また前置きが長くなりました💦

 

 

 

 

 

 


上差し前回のお話はこちら。

 

 

 

同行の友人、せっかくSIMフリーにして海外に来たのに、

別件の諸事情でその場で香港・マカオ用のSIMに交換できない状況に陥ってしまいました。

その件で ちょっと時間を使いすぎ、 すっかりマカオへ行くまでに時間が押してしまったわたくしたち。

 

 

 
↑ フェリーでやっと マカオ入りするも、ちょうど マカオの皆さんの帰宅時間帯にあたり
軽ーく渋滞に巻き込まれ、 普段ならホテルまで片道15分の所が倍くらい かかってしまいました。
 
…↑ところでこの街並みと原付の多さから 
わたくし もう この時点で 「台湾と香港、どちらに似てるかと聞かれたら 台湾だな」 と思いました。
 
あとあと 分かることになるのですが 道の歩きにくさ、狭さ、
「海外に慣れていない人と二人横並びで歩きにくい度」… そして 長く歩いての疲労度、という面でも
台湾に近いなという感覚です。
 
↑この件に関しては あとで詳しく説明しますね。
 
 
 

 

 

 

で、わたくしたち、 この日 マカオのえげつない夜の明かりを効率よく観るために

ツアーを予約していたのですね。

 

 

 
↑これ。 約1時間のオープントップバスでの ツアーです。

 

KLOOKで予約しました。

 

 

 

 

このツアーなのですが、 夜の19:00に 先ほど香港から来た際にで利用した、フェリーターミナルに

集合しなくてはならないのですよ。

 

ですが、ホテルの入り口に着いた時にはもう18:00になるかならないか。

もしもチェックインしてしまったら、 間違いなく 遅れます。

 

なので ベルに事情を説明し、荷物だけ預かってもらうことにして

あっという間に またフェリーターミナル行きのシャトルバスで とんぼ返りしました。

 

 

 

シャトルバスは、島を一方通行で廻っているらしく

ホテルからフェリーターミナルまでの道のりは、 ホテルへ向かう時とは景色が違いました。

そして 心持ち、ホテル行きよりは 道も混んでいなかったような…(?)

 

↑ピークが過ぎただけでしょうか。

 

 

フェリーターミナルで マカオパスを買ったり、 飲み物を買ったりする時間もあり、助かりました。

 

↑香港のコンビニで手に入る、すごく好きなミルクティーです。
香港のコンビニでも、なぜかあるところとないところが(みつけられなかっただけかも)あったので、
私の中では 「後で買えずに後悔するよりはそこで買え」的な 飲み物。
ここは お水ではなくこちらに…
 
ところで 思ったんですけど
友人との旅行って ものすごーーーーーーーーく 口の中が 乾きます。
この旅行中、ずっとそうでした。 
 
恐らくはずっと喋り通しだからかもしれません。
…私はどちらかというと 調べものに忙しく、相槌ちの方が多かったのですが それでも、です。
 
 
 

ツアーの皆さんとも無事 合流し、 オープントップバスに乗り込みました。

 

 

 

↑左の革ジャンがわたくし、スマホ中なのが同行の友人。

 

 

 

 

バスは 様々な灯りの中を進んでいき、まずこちらで停車します。

 

 
… 「すごく下品な」 質屋街と、とってもえげつない ホテル・リスボア周辺なのですけど
ここは もうちょっと近くによって カメラタイムでもあるのかなー、と思いきや
本当に一瞬止まっただけでした。
 
 

↑ちょっと動画撮ってみていて 後から見返して気づいたのですが
ちゃんと日本語の解説テープも流していてくださっていたのですね。
(ちなみにお客さんのほとんどは中華圏からの方々のようでした。
ぼちぼちと南アジア系の方もいるかなあ、という感じで
日本人だと認識できる方々は一緒ではありませんでした。
※このツアーの基本言語は、英語と中国語です。
ガイドさんの日本語での応対はありませんのであしからず…
 
 
 
…まあ、次の日にはなにも時間の決まった予定などがないのでまた次の日に
下品な灯りを求めて この辺には来ることになります。
 

 

 

 

 

 

 

一番奥の紫色のライトのところが カジノ グランド・リスボア。
すごすぎます。 好き爆弾
 
 
このあと ウィンホテルの噴水ショーを見に停車したのですが
わたくし 実は あまりこの手のショーには興味がないので
よく見える席は この手のショーが大好きな友人が録画できるように お譲り。
まったり ミルクティーを楽しんでいました爆弾
 
この後 バスは マカオ半島から、カジノ島 タイパ島へむけて 橋を渡っていきます。
 

↑だいたい こんな感じの場所を1時間弱で まわります。
 
 

 

よくわからないのですけれども、↑こんな感じの えげつない色彩のライトアップ中のビルも。
 
 
 
ギラギラと怪しい 様々なカジノ→ホテルでもある→が 点在していて
東洋のラスベガスとか言われているだけはあるなあ、という感じです。
なんか いろいろ いい感じに 中華圏らしい 下品な色彩(※誉め言葉です) になっています。
 
なんか あれです、インターチェンジの近くのラブホ街のスケールを大きくした感じといえばいいでしょうか。
 
 
 
途中、主だったカジノ・ホテルの周りを 回りながら
今度は ウィン・パレスの 噴水ショーで 停車→ 鑑賞。
 
どうやら 噴水ショーに停車することがメインで
他の場所での停車は ほぼほぼ 信号待ちの停車のみ という感じでしょうかね。
 
どちらかというと 動画向きのツアーでした。
 
 
 
 
ツアーの終わりの停車位置は
・ヴェネチアン
・ブロードウェイ
・待ち合わせ場所でもあったフェリーターミナル
 
…と選べました。
 
私たちは STUDIO CITYのショッピングセンター内に用事があったので
ヴェネチアンで 下車。
 
 


 
↑ヴェネチアンは なぜか撮らなかったのですが
通り道だった パリジャンを激写(?)
 
 
 
 
もし 住んでいるのだったら 良い散歩道なのでしょう。
でも あまり勝手が良く分かった居ないわたくしからすると
歩いた時の気持ちが 「(台北の信義地区みたいに) だだっ広い道に目的地ははるか向こう」 

…と言った感じで 前日から 寝ていない身としては (※前日勤務で、当日は午前3時に成田に向けて出発でした)

ただただ 疲労を蓄積するのみ…

 

↑それでもライトアップはきれいなので 写真には撮っておくニヤニヤ
 
 

 

 

↑パリジャン、何度も色を変えます… この色味はクリスマス仕様でしょうかアセアセ
 

 

 

そして やっと 着いた スタジオシティ!
 
…ここ、ハードロックカフェの売店が入ってるんですよ。
 
同行の友人もわたくしも 何かと ハードロックカフェのTシャツを
…わたくしはジムで、 友人は職場で着用するものの下に(私は事務服なので職場でTシャツは必要ないのです)という感じで 愛用しているという共通点がありまして
  (思えばこのHDCのTシャツが初めて話したきっかけだったかもしれません…
現場の方とはあまり関わりがなかったのですが、彼女が事務所に何かを捜しに来た時にそんな話になったような。)
そんなわけで HRCマカオのTシャツを自分用のお土産にと購入しに行ったのでした。
 
そして 同じ スタジオシティのショッピングセンター内で お食事をして帰ろうと
来る前から調べておいた 鼎泰豊へ。
台湾のお店(日本にもありますが)ですが 友人が行ったことがない、…とのことだったので 
いい機会だと思ったのです。

 

 

 

 

 

↑メニューは香港のものと一緒のようでした。 

 

…ということは おそらく値段も一緒…???

 

とにかく スタジオシティ自体も ものすごく大きくて、

HRCのあるゾーンからこの 鼎泰豊のあるゾーンまで来るだけでへとへとでした。

(いろんな店員に道案内をお願いしたけど、みんな言うことが違って

上に行って下に下がれだの、いや下から右に曲がってカジノの横を上に行けだの、

なんかカジノが邪魔して爆弾 なかなか別の場所に移動が大変な構造のようでした。)

 

 

 

ということで いい加減 長くなってきたし 書いているうちに日を跨いでしまったので

本日はここまでに致します。

 

皆様、よい3連休をお過ごしくださいませ!

…私は普通の土日、月曜日は何故か出勤ですニヤニヤアセアセ

 

 

お休みなさいでございます星空キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金 お金 お金 お金 お金 お金 お金 お金 お金