☆ 上海トランジットツアー ③ ☆ | ti*kaneis

☆ 上海トランジットツアー ③ ☆

こんばんは、shandiです。

GWでございますですね。 

わたくし、今年は 働き方を変えたので 若干ですがGW、あるのでございますよ♪

 

…これを利用して GWに旅行でも行けばいいのでしょうけれども

GWという チケットの高い時期に旅行なんて てるみくらぶでもないかぎりできないので

(※1人分なら出せても 2人分、となると どーしても出し惜しみをしてしまいがちなわたくし汗汗

…国内でも どこでもそう。 すまんね、旦那の人…)

 

実家とか コストコとか アウトレットとか 家庭菜園とか そんな感じで おわりそうです。

 

本当はマッサージにも行きたかったのだけど 予約しそびれて 

さて予約と思ったときには GWの枠は すっかり埋まってしまっておりましたあせるあせる

残念。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

さて、また 上海トランジットツアーの模様の続きです。

 

 

豫園で小籠包を食べたりちょろっと観光をしたり、の後は

そこから徒歩で行ける範囲の 「ガイドさんのすすめる」 お茶のお店へ。

 

はい、パッケージツアーなどでは 大体おなじみのアレ、観光客しか行かない類の、

しかも 誰もが買えるような感じではない、「旅行会社に仲介されない限り誰も知ることのないであろう」

お土産屋さんですね。

 

 

「興味がないよ」と言って 見ない、買わない、っていう選択肢もありますが

知らない人々と一緒に回るような大人数のパッケージでもない限りは

なにかしら お金を落としてあげられれば …と 最近では考えるようになりました。

 

(それこそ、学生の頃なんかは そういうところでお土産を買うのは「かっこよくない」と思っていて

かたくなに 見なかった過去もあるんですけどね)

 

まあ、買える範囲の物しか買いませんし それこそ 台湾、香港、韓国、大体の欧州や北米・オセアニア

その他 充分に 自由な買い物ができる国々だったり 自由時間がきちんととれる場合には

見るだけで買わないということも もちろん ありですが…

 

 

 

 

 

 

↑向かう途中に観た、上海の日常。

ゴミ収集の方かな?

 

あと 背景の屋根裏のある家なんかが面白くて 撮ってみました。

ああいう場所に宿とかがあったりすると 結構楽しそうだな。

豫園見える場所だし

 

 

 

 

 

 

↑こういうところもうろつきたかったんですけどね。

いかんせん時間が足りませんでした。

 

 

 

あるビルの上の方の階に行くと このような入口が:

 

…いかにも、って感じ(笑)。

 

 

インドの「観光客相手のお土産屋さん」もそうだったんですけど

ガイドさんは お店の人に 私たちを「引き渡す」と 後は どこかに消えてしまうんですよね。

ガイド用の休憩室でもあるのでしょうけど ほんと そういうところは 各国共通なのね…と、

最近は 「観光客用のお土産屋さんウォッチ」も 面白くなってきたところ。

 

↑片言の日本語と英語とで お茶の説明をしてくれます。

 

このお店では 鉄観音が一番好きだったかな。

 

 

 

↑工芸茶。 見た目は楽しいけど 味は (私は⇒)普通のお茶のほうが好き。

 

…なので 私的には 工芸茶は 台湾とかで買う時にも

主に欧州人のお友達へのお土産にすることが多いかな。

(あ!でも香港のとある工芸茶はとてもおいしかった!!!のでアレは自分用もありだな)

 

 

 

一通り お茶を試飲したり お茶に関する色々を お店の人と歓談(?)したあとは

 

お土産物品ゾーンにつれてこられて つきっきりで 買え買え攻撃です。

でも いつぞやの ソウルでの「買え買え攻撃」よりは ずいぶんと 控えめで 厭味もなく

いろいろ悩んでると おまけをつけてくれたり サービスをもちかけてくれたり、だったので

 

 

↑こんな感じで買ってみました。

 

そうそう、インドで 実家や旦那の人の実家などへの

いいお土産が見つからなかったら、ということもあって 保険の意味でも買っておいたのでした。

 

「一葉茶」というのは 苦丁茶とも言って いわゆるお茶の木のお茶ではなく 他の樹木の葉を使ったお茶です。

文字通りちょっと苦みの強いお茶で なにやら健康に良いらしく、

中国では 割と日常的に飲まれているもの見たい。

 

インドでいいお土産が見つからなかったら 実家の父用にと買ったのですが

最終的に インドでお土産を見つけられたので 

これは 私がたまに 会社に持って行く水筒に入れて行って飲んでいます。

 

 

…ところで この日 私たちが このお店の中で見た 他の「観光客」さまたちは

 

なんと インドからの団体様(ファミリー数組) のみでした(笑)。

イッパイカッテタナー顔

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

お土産屋さんの後は タクシーで移動して 外灘へ。

 

 

 

 

上海と言えば、と 思い浮かべる景色は 豫園か もしくは ここら辺なんじゃないかな。

重厚な建物があるエリアと 対岸の おもしろい(笑)高層ビルエリア。

 

 

 

空を見上げたら いろんな建物のてっぺんに 国旗がはためいていて

改めて 「おおー中華人民共和国ーーーーーChina"」 …と 感心???したのでした。

 

 

↑近くの建物にも同様に旗がたっていたので 写真を撮ったつもりだったのですが

改めて 撮ったものを確認したら ↑これしか写せていなかったという…

 

 

 

 

↑前を歩く 黒いお洋服の女性がガイドさんです。

 

 

 

 

 

じゃーん!

 

 

ここは 記念写真を撮っている人もそれなりに多いけど、

豫園のようなカオスでもなく むしろ 歩きやすい 良い散歩コースだなという印象でした。

 

 

 

 

↑スケールが大きすぎて また端にうつるわたくしたちの図

 

…というか ふとましい脚は映さないでね、といえば こういう構図になるわよねあせるあせる

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

この後は 上海での最後の観光、↑対岸のビルの展望台へ、となります。

 

 

 

 

もっと時間があれば やっぱり ↑この河をクルーズするやつも よさそうだったな。

上海。 ソウル並みに近いし また機会があれば 行ってみたいです。

 

出来れば 上海蟹のシーズンに! 

(※↑この観光をした9月はもうシーズン入りした頃だったとか。時間がなくて残念でした。)

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

ということで 今回は この辺で。

 

皆様、良いGW後半をお過ごしくださいませ。 おやすみなさいでございます星空キラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらんすずらん