底冷えの初弘法ルンルンビックリマーク  一年の息災祈る

京都市南区の東寺(教王護国寺)で21日、今年最初の縁日「初弘法」があった。

この日は、朝から冷え込みましたが、無病息災を祈る参拝者や買い物客でにぎ

わいました。

 
初弘法は、空海の命日にちなんで毎月21日に開かれる「弘法さん」の中で
師走の「終い弘法」と並んで多くの人が訪れますが、土曜日とあって今日は
特に多かったですね!

 

昼過ぎ、前を自動車で通って あ!今日は、弘法さんだ!

自動車を家に置いて、自転車に乗り換えて行きました。自転車

ちなみに、我が家は東寺・東福寺・伏見稲荷大社・京都駅の丁度真ん中

辺りになります。どの名所も自転車で7~8分ぐらいですね。

 

 

弘法大師像

弘法大師像の前では、手を合わす為の列が出来ていました。

 

 

頭がよくなりますように! 

 

境内では、骨董品や着物、植木、焼きそばやたい焼きなどの屋台からは

香ばしい匂いがたちこめ、訪れた人は縁日の雰囲気を楽しんでいました。

 

がらくた市とも呼ばれるだけあり、ええ~こんなもの売れるの?(☆。☆)

そんながらくたもありました(笑)カナヘイ!?

 

 

 

 

大門を入ると古道具類店が並んでいます。

 

 

 

 

 

金堂や大師堂周辺は、食べ物や生活用品

 

 

鉄道忘れ物市もありました!メガネ・傘・カバン・財布などメガネ傘カバン財布

 財布忘れてどうして帰ったのか?心配しますよね!

 

 

植木市もたくさん出ていましたね。

千数百件もの露店がジャンル別に並んでいます。

 

 

ここ、十年ほど行ってなかったんですが、行くといつも買うみたらし団子を

探したんですが、ありませんでした!

それで、ポン菓子買って帰りました (^∇^)

 

 

 

今回、有料拝観の金堂、講堂、五重塔も見る事できました!

(写真を撮っている時、お寺のお手伝いをしている人が家のお隣さん

だったので顔パスで入れました。ラッキー!)

 

東寺 真言宗総本山 教王護国寺

世界遺産(世界文化遺産)

唯一残る平安京の遺構です。創建からおよそ、1200年

高さは約55メートル、木造の建築物としては日本一の高さを誇ります。

五重塔は、仏陀の遺骨を安置するストゥーパが起源とされ、東寺の

五重塔には、弘法大師空海が唐より持ち帰った仏舎利を納めています。

 

五重塔は、落雷などによって4度焼失しましたが、その度に弘法大師空海

と同じように、多くの僧が五重塔再建という大事業を成し遂げて来ました。

今の五重塔は、寛永21年、1644年に再建した、5代目にあたります。

 

 

真近で下から見ると、やはりすごいですね!ヽ(*'0'*)ツ

 
 

金 堂

桃山時代建築の国宝建造物。延歴15年(796)創建

文明18年(1486)焼失し 慶長8年(1603)に豊臣秀頼が再建しました。

 

 

講 堂

室町時代建築の重要文化財建造物。天長2年(825)真言密教の根本道場

として創建されたが、文明18年(1486)に焼失したため。延徳3年(1491)

に再建されました。

 

 

 

 

池のコイを撮っている時、水の上を見ると水に映る五重塔!

これは、すご~と!撮りました。!!

 

 

お庭は,春は桜 秋は、もみじの名所にもなっています。ガーベラもみじ紅葉

五重塔の北の池あたりは、ソメイヨシノや山桜、しだれ桜が次々に花を咲かせます。

東寺の紅葉が五重塔を背景に楽しめて、池に写り込む紅葉も美しい一言ですよ!

 

 

 

おまけ

我が家のお家ごはん

昼 食 鍋

鍋焼きうどん

海老の天ぷら・焼き餅・油揚げ・カニカマ・椎茸・卵・ねぎ

 

今日は、朝から底冷えで大変寒いのでこんな時は鍋焼きうどんが一番です!

絶対いるお餅もお正月のが残っているのでね!海老は冷凍がいつもあるから

だしを作っている間に油で揚げるます。

かまぼこがなかったので、カニカマ! やっぱり美味し~い!

 

おやつ お茶

わらび餅

わらび餅粉80グラム・ゆであずき200グラム・水300cc・きな粉

(砂糖の代わりにゆであずきを使います)

夏に買ったのが残っていたので作りました。

 

 

夕 食 ナイフとフォーク

シャケのムニエル キャベツ・ポテトサラダ・スパゲティ・トマト

ホワイトグラタン  ベーコン・玉ねぎ・マカロニ・しめじ・ピーマン

スープ  玉ねぎ・ベーコン・卵・ピーマン

 

夜も寒いのでグラタンに決まりです、やっぱり最高温まりました!

 

今日、一日も忙しいかったです!