アデノウィルス~冬の小児科~ | tihiroの育自奮闘記

tihiroの育自奮闘記

お仕事や、毎日のくらしで思ったことなど。

次女が2日前夜中から発熱。38度台しょぼん




日中は元気なんだけど、夜中になると39度台に上がる、というのを繰り返したので


今日は意を決して病院へ行ってきました。





・・・意を決して、というのはいかに。





冬期の小児科、ワーママにとって、超超恐ろしい場所なのであります叫び




何が恐ろしいかと言うと、冬場の小児科って感染症の宝庫なんですよ~ドクロ



以前、体調の良い時に予防接種に連れて行き


胃腸風邪をもらって帰ってきた、にが~い経験があります。


病気予防に行って、病気をもらうなんて、本末転倒ですよねぇむかっ。ったくもう。。。





・・・で、話は戻りますが、次女の診断結果はアデノウィルスでした。



アデノウィルスとは、(某小児科記事引用)


急に発熱し、のどの痛みや頭痛を訴える。 39 ℃以上の高熱が数日、


時に1週間続く。咳はひどくない。


咽頭・扁桃は発赤し、咽頭後壁にはリンパ濾胞の腫大、


扁桃表面には白色の滲出物がしばしば認められる。




簡単に言うと、5日くらい熱が続くが、咳は無し。


喉が痛くなる風邪~ってことなのかな?


ちなみに登園停止になりますですガーン




アデノウィルスって言っても、ウィルスの型が何種類もあるそうで、


目に来ると「流行性結膜炎」という病名になるそうです。


そういえば、上の子もアデノウィルスやりましたよ~。保育園行き始めの、最初の夏に。1歳5ヶ月だったかな。


3日過ぎても熱が下がらず、近所の小児科ではらちがあかず、


念のため、総合病院を受診してやっと原因が分かりました。




今回の次女は全く食欲無し。ご飯×お味噌汁×果物×。


喉が痛いから、しょっぱい物はどうやらダメみたいです。


喉が痛いので、食事を取るのが難しい(ポカリとか、フォロミとかばかり飲んでました。いわゆる流動食あせる


おっぱい以外は、機嫌の良い時を狙って、口に放り込むって感じ。



立ってても、動き回っても、とりあえず食べてくれればヨシ!お食事のしつけは当分先になりそうです。。。




mama先生の育自奮闘記

熱はあるけど、元気元気~!4日後に解熱しましたよ~。ほっ。