神社参拝 開運波乗り神社御朱印めぐり  (続 | 千囃連のブログ

千囃連のブログ

神輿・祭りを主に日々の出来事を書き込んでいきます
 ☆☆神輿会員募集中☆☆一緒に担ぎましょう!!

本日、初めは

開運波乗り神社御朱印めぐりの2箇所へ行って来ました

千葉県 横芝光町 宮川熊野神社

千葉県 山武市 五所神社



宮川熊野神社

貞観18年(876年)に紀伊熊野本宮大社より勧請したものと伝えられ、旧号を宮川入之領境の宮と称した。その後、天慶3年(940年)には平貞盛承平天慶の乱を鎮定せる功により社殿建築神領十八貫目を寄進され、この時熊野新宮大権現と改めた。以来、武門の崇敬も篤く、熊野山領の匝瑳南条荘に鎮座し、近郷十八ヶ村の惣鎮守として江戸時代に及ぶ。

明治4年(1871年)に「熊野神社」と改号、明治6年(1873年)郷社に列した。なお、昭和61年(1986年)には千葉県神社庁より海上郡匝瑳郡初の規範神社の指定を受けた

とあります           Wikipediaによる














五所神社

承安元年(1171年)の創建と伝えられ、治承4年(1180年)には石橋山の戦いに敗れた源頼朝がしばらくこの地にとどまり武運長久国土安泰を祈願したといわれ[1]中世以降は上総国山辺荘の総社であった。

天正年間(1573年~1592年)に社殿を造営、下総芦戸に封じられた木曾氏と当社の神官に縁故があったことから造営資金の提供を受けたといわれている。その後台風で倒壊し、現在の本殿は正徳元年(1711年)12月の再建である。桃山時代の遺風を残す建造物で、唐破風・千鳥破風、入母屋造、屋根は栩葺き、多くの平面的な彫刻を配している点は他に類例が少なく千葉県の有形文化財に指定されている。

とあります           Wikipediaによる


数年前に 祭礼の時お囃子を担当致しました







本堂裏には大黒天が祀られています



御朱印は

宮川熊野神社



五所神社




おまけ
熊野神社境内に有ります八坂神社




浅間神社 (宮川)







宗吾霊堂

総門


本堂





手水舎








      開運波乗り御朱印めぐり