梅雨でジメジメしています

まだまだ梅雨は続きますが

今年も猛暑が予想されています

 

エアコンの使用頻度が高くなると思いますが

エアコンの掃除はお済でしょうか?

エアコンの効率を上げ

電気代を節約することは

とても大切です

 

ではどういう手順で行えば良いかをお伝えします

 

 

用意するもの

  • 軍手
  • マスク
  • 掃除機
  • 乾いた布またはタオル
  • 中性洗剤
  • エアコン専用のクリーナー(スプレータイプ)
  • 柔らかいブラシ

手順

  1. 電源を切る

    • 安全のため、エアコンの電源を切り、プラグを抜いてください。
  2. フィルターの掃除

    • エアコンの前面カバーを開けて、フィルターを取り外します。
    • 掃除機でフィルターの埃を吸い取り、洗浄します。水洗いする場合は、中性洗剤を薄めた水に浸し、やさしくこすり洗いします。完全に乾かしてから再装着します。
  3. フィンの掃除

    • フィルターを取り外した状態で、フィン(冷却/暖房用の金属部分)にたまった埃を柔らかいブラシで取り除きます。
    • クリーナースプレーを使ってフィンをきれいにします。スプレーの使用方法は製品の説明書を確認してください。
  4. ドレンパンの掃除

    • ドレンパン(水が溜まる部分)に汚れがたまることがあるため、掃除します。取り外せる場合は、水で洗い流します。取り外せない場合は、柔らかい布で拭き取ります。
  5. 外部カバーの掃除

    • 外部カバーや本体の表面を乾いた布で拭きます。汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた水で布を湿らせて拭き取り、その後、乾いた布で乾拭きします。
  6. 再組み立てと確認

    • すべての部品が完全に乾いたことを確認し、元の位置に戻します。
    • 電源を入れて、正常に動作するか確認します。

注意点

  • エアコン内部の掃除が難しい場合や、高所にあるエアコンの掃除をする場合は、無理をせず、専門の業者に依頼することをお勧めします。
  • 掃除中に異常を発見した場合は、直ちに使用を中止し、専門業者に点検を依頼してください。
 
このような手順となります

エアコンの異音などがある場合は

専門業者に依頼するか

交換を検討した方がいいと思われます