KATO 3034-3(?) EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 入線 | 約40年ぶりのNゲージ

KATO 3034-3(?) EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 入線

今月初旬に入線した桃のコンテナセット。
3034-3 EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ ¥7,150

JR貨物を代表する直流電気機関車EF210は、平成8年(1996)に登場。交差パンタグラフを装備する0番台、制御ユニットや側面に大きなエアフィルターの増設を行った100番台、また109番以降は、パンタグラフをシングルアーム化しています。
JRの機関車で初めて愛称が採用され、"ECO-POWER桃太郎"のロゴが車体に描かれています。


特長
【商品紹介】
カトーの完成品Nゲージ車両、EF210-100 シングルアームパンタグラフです。

フライホイール搭載動力ユニット採用により、パワフルかつスムースな走行性能を発揮
ブルーとグレーを塗り分けた美しいカラーリング、精悍な車体、重厚な台車まわりを的確に表現
車体側面「ECO-POWER桃太郎」のロゴを美しく再現
フィルターや細密な屋根上グリル等、複雑かつ立体感あふれるディテールを的確に表現
手すり・解放テコを別パーツ化、ナックルカプラー採用で、前面をリアルに再現
ナンバープレートはメタル転写シールによる転写式(115,118,123,131)


ジャンクの理由は、パンタ色サシ、ナンプレなしとのことなんで、どうにでもなるでしょw(フラグww)

ん?

あれれ?
もしかして?www

かとうさんのサイトによると3034-3の仕様は、
「ナンバープレートはメタル転写シールによる転写式(115,118,123,131)」
一方で、このジャンクはナンプレハメ込み式、手すり・解放テコ別パーツやから、もしや3034-4ですなw

しかも片エンド側は、ナックルに交換されとるみたいやけど、板バネが吹っ飛んどるのか、振り切っとるなwww

3034-4 EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ ¥7,150

特長
● EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ
・ナンバープレートを選択式の別部品化。車番は「114」「122」「126」「132」
・フライホイール搭載動力ユニット採用により、パワフルかつスムースな走行性能を発揮。
・ブルーとグレーを塗り分けた美しいカラーリング、精悍な車体、重厚な台車まわりを的確に表現。
・車体側面“ECO-POWER桃太郎”のロゴを美しく再現。各種表記類、JRマーク印刷済。
・フィルターや細密な屋根上グリル等、複雑かつ立体感あふれるディテールを的確に表現。
・手スリ・解放テコを別パーツ化。アーノルドカプラー標準装備、ナックルカプラーを付属。
・付属部品(ユーザー付部品):ホイッスル、信号炎管、避雷器、列車無線アンテナ、GPSアンテナ、手スリ、解放テコ

付属。

確かに、ナンプレレスやなw

もちろん、メタル版もなしw

メタル版って、貼りづらくて悪名高いらしいので、どっちかいうたら3034-4が欲しかったのでヨシとしましょかね(フラグ)w

しかも、ホイッスルパーツレスで解放テコ取付済やのに、テコパーツ未使用やしww

むちゃくちゃやん♪

そらジャンクやわ😂