KATO レーティッシュ鉄道 電源荷物車 5279-1 DS4223/5279-2 DS4222 | 約40年ぶりのNゲージ

KATO レーティッシュ鉄道 電源荷物車 5279-1 DS4223/5279-2 DS4222

わが線区のアルプスファミリーのトリはコレw

パンタ付電源車w

5279-1 レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4223 ¥2,750 2021年08月 発売

5279-2 レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222 ¥3,410 2025年03月 発売

小ぶりでユニークな車両、電源荷物車 DS4223を製品化いたします。
KATOのRhBシリーズは氷河特急に始まり、ベルニナ急行、EW-Ⅰと、客車のラインナップが広がり充実してきましたが、さらに必要不可欠な車両として、EW-Ⅰ系列の電源荷物車があります。世界的観光地を沿線に持つRhBは、夏はサイクリング、冬はスキーなど、大きな荷物の乗客の利用が多いため、ほとんどの路線で荷物車が連結されています。製品のモデルは1980年製の車両で、2009年頃にパンタグラフの追設改造を受けたグループです。12両などの長編成時にはパンタグラフで集電して、冷暖房の補助電源を供給します。

特長
5279-1 レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4223
・プロトタイプは1980年製のDS4223、2009~2011年ごろにパンタグラフの追設が行われた姿を再現
・車体長8.1mの短くてかわいらしいイメージと、パンタグラフや積載用の大形引き戸などの機能的でマニアックなイメージを再現
・車端部に▽表記がある状態を再現
・カプラーは氷河特急用ショートカプラーが取付済。交換用にアーノルドカプラー、氷河特急客車用ホロ(長いタイプ)が付属
・付属品・・・交換用アーノルドカプラー、氷河特急客車用ホロ
・室内灯点灯可能(11-213 LED室内灯クリア(電球色))

5279-2 レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
・1980年製のDS4222、2009~2011年ごろにパンタグラフの追設が行われた姿を再現
・車体長8.1mの短くてかわいらしいイメージと、パンタグラフや積載用の大形引き戸などの機能的でマニアックなイメージを再現
・従来製品とは異なるロゴマークの配置を的確に再現
・車端部に▽表記がある状態を再現
・カプラーは氷河特急用ショートカプラーが取付済。交換用にアーノルドカプラー、氷河特急客車用ホロ(長いタイプ)を付属

DS4223

DS4222

では、編成どーんw
我が国🇯🇵でいうカニ22という迷車(?)やねww