TOMIX 98084 国鉄 キハ26形ディーゼルカー(首都圏色・一段窓)セット | 約40年ぶりのNゲージ

TOMIX 98084 国鉄 キハ26形ディーゼルカー(首都圏色・一段窓)セット

まだまだ続くよ、トミーさんのキハ沼ww
続いてはコレ。
98084 国鉄 キハ26形ディーゼルカー(首都圏色・一段窓)セット 10,670円 2020年12月

キハ55系は1956年に登場した準急用気動車で、キハ26形は主に平坦区間で使用される1エンジンの車両です。しかし、1961年からは急行列車用のキハ58系が製造開始され、キハ55系の大半は地方ローカル線に転用されて一般型気動車と共通で普通列車に使用されるようになり、一部は首都圏色へと変更されました。

岩日線は、かつて山陽本線岩国駅と山口線日原駅を結ぶ計画で、陰陽連絡鉄道として建設が開始されました。しかし、国鉄再建法により工事が中断し、開業していた錦町までの一部も第三セクターの錦川鉄道に経営が移管され、現在の錦川清流線となっています。

未成線の岩日線で4両編成とはw

さてさて、開封の儀。

(M)

(T)

妻面はスッキリ。