TOMIX 7421 JRディーゼルカー キハ52-100形(大糸線・キハ52-115) | 約40年ぶりのNゲージ

TOMIX 7421 JRディーゼルカー キハ52-100形(大糸線・キハ52-115)

キハ沼は続くよ、どこまでもw
続いては、コレ。
7421 JRディーゼルカー キハ52-100形(大糸線・キハ52-115) 8,800円 2023年09月14日発売

大糸線で運用された115番は後年、国鉄標準色のクリームと朱色のツートンカラーに塗替えられ、他の2両と共に活躍しました。

製品特徴
・ハイグレード(HG)仕様
・大糸線で後年塗替えられたクリームに朱色のツートンカラーで再現
・ジャンパホースは別パーツ化により細密感が向上
・TNカプラーは胴受部分が小さく、カプラーチェーンパーツが取付けられるタイプを採用
・ドアレールには銀色、各扉にある手すりモールドの朱色範囲内にクリーム色を印刷
・大糸線特徴の前面窓内側にある装着済みの表示器パーツには「糸魚川-南小谷」とワンマン表示印刷済
・ヘッドライトは銀色の2灯式シールドビームで再現
・台車の排障器は台車一体型で再現
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライトは電球色LEDによる点灯
・車番、所属表記印刷済み
・グレー台車枠、銀色車輪採用
・TNカプラー(SP)標準装備
・M-13モーター採用


このカラーの車輌を、一気に全部出してしまうと、どれがどれかわからんようになりそやなw





さて、開封の儀。


特定車輌なんで、車番印刷済が良き(・∀・)
床下グレーが、なんか良き(・∀・)




点灯確認もしておきましょかね。
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ