
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-B D51 北海道形
楽天市場
11,050円
【予約受付開始】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) April 11, 2025
昨年に発売して好評のうち売切れとなっていた北海道形D51を再生産いたします。
「D51 54小樽築港機関区」
「D51 312北見機関区」
「D51 241追分機関区(通常仕様)」
買い逃した方はお早めにご注文ください。https://t.co/ReolXmCY5Ehttps://t.co/8kvOzwWLKNhttps://t.co/xJt9qZhp5G pic.twitter.com/u1Y1ElOXLI
【D51 54 小樽築港機関区】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) April 11, 2025
1次形のD51(通称:なめくじ)として誕生したのですが、整備性や空転しやすい1次形の欠点を補うためか流麗ななめくじドームの後端を残し標準形化改造された1115両つくられたD51の中の異端機(通称:ギロチン)https://t.co/ReolXmCY5E https://t.co/eXooJxH2k4 pic.twitter.com/zYDqKDH8hE
【D51 312 北見機関区】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) April 11, 2025
常紋峠など補機の要る勾配を擁する石北本線にて機関車の増解結時の作業員の安全性確保のため前面手すりを増設。通常の客貨車の牽引だけでなく、夜行急行「大雪」の牽引にも活躍した赤ナンバーのD51https://t.co/8kvOzwWLKN https://t.co/eXooJxH2k4 pic.twitter.com/748wOBTj5D
【D51 241追分機関区(通常仕様)】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) April 11, 2025
現在、最終日のメモリアルなSL貨物最終運用仕様が好評発売中のD51 241の本来の姿。
追分機関区の生え抜き機として日本の蒸気機関車史のフィナーレを飾った名機です。
50両のセキ3000を連ねた日本最長の貨物列車の先頭にも立たせられます。https://t.co/xJt9qZhp5G https://t.co/eXooJxH2k4 pic.twitter.com/HvVA6LfH8A
【特製品ご案内】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) April 5, 2025
D51 467タイプ 北海道 解放キャブ ¥22,000
2016-B D51北海道形に含まれる4種のナンバープレートのうち467号機はキャブが密閉化されていない他と異なるスタイルでした。そこで、キャブの後部を切取り防寒カーテンを貼り付けてナンバーを取付済みとした特製品にしてみました。 pic.twitter.com/gPwdXn27nW