2024年、2発目の入線。
MICROACE 12系欧風客車 ザンクロ。
って、またマイクロかい。

そこまで思い入れのない部類やってんけど、鉄ヲタ封印直前に撮っちゃったのよねぇ。
山科で。
なぜかカマは、せんさんななやけどね。
※撮影ワシ 年代不明

ネガが見当たらんので写真を写真で。
今、この土手登って撮ってたらニュースになるやろな。
古き良き時代のお話。
さらに、そこまで思い入れのない部類やってんけど、年末年始のセールで一向に引取り手が現れへんのを眺めてて、あまりにかわいそうなんでワシが里親に。
で、開封の儀。

いいですねぇ。
いつものマイクロ品質。
素晴らしい出来。



ここだけ見とったら、アルプスの赤いアレに見えてくるわ。
テールサインもぱっちり。

なかなかえぇやないっすかー、マイクロさん。
ワシは変態やから、こっち側も萌ぇポイント(*´ω`*)

編成どーん。

よきかな。
そもそも里親になった、もうひとつの理由。

なぜかカマだけ先に入線しちゃってたのよねぇ。
牽かれるほうのん買う気満々やん( ´Д`)
実車見たことないけど、良い出来に衝動で。
屋根上のゴチャ感が萌ゆる。

で、引率。

やっぱ専用ガマは画になりますなぁ。
他のJTの引立て役くらいに考えてたが、思てたよりよきですわ。
付属のシール。
なんでやすらぎといっしょくたやねん。

カマの付属品。
ザンクロのHMがよきよき。ぜひ、ザンクロカラーのでいてんに牽かせたいもんや。

ほんで、こういうことね。
山科再現。

やっぱ、当たり前田の専用ガマがよきかな。
これで、JT入線は暫くないかな。
それもこれもマイクロさん次第。
いやいやマイクロさんだけでなく。
国鉄末期〜JR発足あたりのJTでまだ造ってへんのあるでよー。