新年早々、大変なことが起こりすぎてワシのドタマのCPUが処理でけてへん。
が、前を向いて歩くしかないということで2024年の一発目入線。

MICRO ACE 大阪市営地下鉄 箕面筋線。
あ、ちゃうわ。
Osaka Metro 御堂筋線。
マイクロさんお得意のニッチ方面。
問題は、フル編成で定価5万超えの高級ブランド品。
((((; ゜Д゚))))ガクガクブルブル


地元車両やし、入線候補やったけどね。
なかなか、はいそうですかって出せる金額では...
せやけど、欲しいもんは欲しいんや!
っちゅうことで、おこしやす。おいでやす。

なんせお値段異常なんで、扱いが否が応に慎重になりまんなぁ(;・∀・)
ほんで、開封の儀。

うんうん、見慣れたやっちゃ。
見慣れ過ぎてて、感動も...
いやいや!
そんなことは!

さすがマイクロさん。
モノは良ぅでけとる。

初期のこの形式、テールライトが構造上点灯不可とか堂々と宣言しとったけど、何度かリニュ繰り返し、光るようになったんで大枚はたいて入線させたんやが、間違えてないか一抹の不安が。
ドキドキの点灯式。

おぉー。キレイに光っとる光っとる。
技術の進歩ってすごいわホンマ。

えぇやないっすかマイクロさん。
これなら、大枚も納得...せなしゃーない。
ほんで、Nゲージ壁のアングラゾーンへようこそ。

下段のヤツらは、自走できひん仲間たち。
いつか一緒に走ろうね。
クララが立ったみたいに。
北大阪急行半世紀に及ぶ悲願の延伸記念ということにしとこか。

新年一発目から、こない高級品開幕ダッシュやったら今年もやばい散財の予感。