読谷やちむんと工芸市に行ってきた。 | おっちゃん雑記

おっちゃん雑記

沖縄に住む初老が、沖縄ネタや日々の生活を
ゆるーく伝えられたらと思っています。 

お疲れ様です。

俺です。

 

11月の上旬に読谷村でやちむん市(陶器市)が

開催されていたので行ってきました。

 

(これです。)

 

今回の目的は、小さめの『そばまかい』(沖縄そばを食べる器)と

ご飯茶碗です。

 

では、行きましょう!

 

この日は、すごく良い天気でした。

そしてすごく暑かった。滝汗

 

(警備員に誘導され臨時駐車場に停める。)

 

オープンとほぼ同時に着いたのだが、

もう人がいっぱいです。

皆、良い天気で絶好のドライブ日和だし

やちむん好きは県内・外いますからね~

車を停めて会場に急ぎます。

 

(会場の雰囲気はこんな感じ)

 

結構並んでる。。。

目的のものが手に入るのか不安になってきた。滝汗

いろんな工房をみたのですが

こちらのデザインが好きなのでここで購入。

 

(『陶工房 波久』のブース)

 

 

 

 

(目的のものをセットで購入ニヒヒ

 

まず第一の目的は果たした。

続いて第二の目的を果たそうと思う。

この会場『Gala 青い海』に1年前にできた

『金月(キンチチ)そば』で沖縄そばを食べること。

 

 

 

 

 

 

(こちらのお店。まだ準備中です。)

 

ウェイティングの名簿があったので名前を記入して

店舗前のメニューを見たり、オープン時間までもう一度会場歩く。

 

(どれにしようかな、ぐふふふニヒヒ


そして、時間になったので入店します!

なんせ1番だったので行列に待つことなくすんなりです。

注文は、食券制でした。(最近は皆こんな感じですね)

 

 

(水を飲みながら大人しく待つ図)

 

(うそです。ホントは腹が減っていたのでソワソワしていた。ニヤニヤ

 

キョロキョロして店内を挙動不審でみたり

意味もなく調味料を確認していたら

注文したものが届いた。

 

(『塩そば880円』)

 

鰹の香りが良くて食欲をそそる。

 

(大きめの器に上品に盛らている。)

 

食べた素直な感想は、普通に美味しかった。

量はちょっと少なめかな。

(俺のようなおっさんでももう少し食える。)

沖縄そばの進化系と言っているのがわかる。

 

俺の感想

 

見た目・・ラーメン。

麺・・・・もちっとしてうどんに近い

スープ・・鰹だしが効いた沖縄そば

具・・・・スーチカー(豚肉の塩漬け)が柔らかくてチョー美味い。

 

・・・という感じですね。

 

美味しいけど、俺のようなおっさんは

普通の食堂にあるような沖縄そばがいいなぁ~

『沖縄そば』を食べたいと思ってこちらには来ないかな。

この味が食べたいという意味でリピートするかも。

 

それぐらい個性のある『沖縄そば』でした。

 

そして帰りに・・・

 

 

(島バナナ酵母の泡盛。気になる・・・ニヒヒ

 

『泡盛残波』で有名な比嘉酒造の新商品です。

特別価格の800円で売っていました。

本来は1000円らしいです。

 

これは買わなければ!

 

(GETです。 紙袋もかわいいなちゅー

 

そして家に帰る前にスーパーへ寄りました。

 

(これを買いに!! またそばかよっニヤニヤ

 

沖縄市の知念製麺所の麺です。

昔からこの麺を食べてきたので

この麺が一番好き。ラブラブ

 

でも、沖縄市でしか手に入らないんですよねぇ~

この日は、沖縄市まで足を伸ばしましたよ

 

そして無事帰宅。

 

 

(本日の戦利品。)

 

まだ明るいが、宴会に突入!!

 

(今日の一杯。そう言えば商品名なんだろう??)

 

888(はちが3つでザンパってこと?)

 

(アルコール度数が25度なので飲みやすい。)

 

25度なので、ロックで飲みました。

かすかに泡盛の後ろに島バナナがいます。

味は悪くないが、特別美味しいというほどでもない。

良く言えば泡盛の風味がちゃんとする。

 

悪く言えば、島バナナが弱い。ニヒヒ

もう少しフルーティな味が前面に出たら

女性や若い人にウケると思うのだが・・・

 

まぁ~俺はおっさんなのでどちらでも良い!

(泡盛は何でも美味しい派なので!真顔

 

そしてこの日の〆はもちろんこれ

 

(本日2度めの沖縄そば)

 

『沖縄そば』は、何杯でも食える。

(ソウルフードだから!!)

 

(お気に入りの器が買えてよかった。)

 

 

あっ!!

 

おまけの画像を貼ります。。

とても天気が良かったので青い海と空を撮りました。

 

(気持ちの良い天気だ!!デレデレ

 

(どうやら乗馬体験もできるっぽい。)

 

(奥に見えるのは『ホテル日航アリビラ』)

 

 

では、また。