信頼資産はブランドの源 | 世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)がお届けする、ビジネスが波に乗る!高価格でも選ばれるブランドに育つブログ&セミナー


こんばんは。世界観プロデューサーのTigerです。
自分は、「信頼資産」という言葉が好きで、良く使っています。

一般的に「資産」というと、「キャッシュ現金」や「預金」や「不動産」を連想しますが、何も直接的に金銭価値や換金性を持つものばかりが資産ではありません。

何か、自社の事業やブランドの発展へと繋がる可能性を持ち、直接的には収益を上げなくても、間接的に近将来や将来の収益のきっかけになるような信頼性をもつ実績は、立派な資産です。これを私は「信頼資産」と呼んでいます。

具体的には例えば、TV出演や雑誌掲載などのメジャーメディアでの露出、著名Webポータルでのインタビュー出演や、その業界での著名人との対談、著書の出版etc...自社サイトの実績やメディア出演歴、個人ブログのプロフィールに記載すれば、第三者から一目をおかれるような実績の事です。

また何かの受賞や、なかなか取得が困難である資格や学位、大きなプロジェクトの成功なども同じく「信頼資産」と言って間違いないでしょう。

これらは、前述の通り単体で何か収益を生み出すケースは期待できないかもしれません。でも、なにか競合他社と表面的なスキルレベルや金額感が同等とクライアント候補に判断された場合、それまでの実績や、受賞歴、メディア掲載など「信頼資産」があれば、それが後押し&決め手、となる可能性があることは言うまでもないでしょう。

そして「信頼資産」が次なる「信頼資産」を生み出す可能性は、決して少なくありません。後日、当ブログの「プロデュース」の方にも掲載しますが、私Tigerがプロデューサーを務めるメディアアートユニット「Synchronizm」(シンクロニズム)にて、この秋横浜駅西口で「風の塔 1億の光」というプロジェクションマッピングのイベントを開催しました。初公演ながら、錚々たる顔ぶれの協賛社のご尽力の元、2日間で約5000人の集客と大盛況でした。

そのイベントの告知や開催の模様などは、日経新聞や産経新聞、ヨコハマ経済新聞やYahoo!ニュースなど主要メディアにも掲載され、地元神奈川版のJ:COMチャンネルの生中継も取材に来て頂くなど、無名のメディアアートユニットの初公演にしては、上出来すぎる待遇でした。

このイベントの開催中からすでに、他の事業者さんや広告代理店、地方自治体から2014年に向けて開催の可能性の打診を頂き、プロデューサーである私の元には、本イベントの開催までの軌跡を講演してほしいと言う大学院からの依頼も来ています。まさに「プロジェクト成功と言う名の信頼資産」が生んだ、次への布石と言えるかと自負しています。

当社パイプラインの自社サイト当ブログのプロフィール欄にもこのプロジェクトの「信頼資産」実績は掲載していますし、この冬休みを利用して、昨年後半に手掛けた、その他のブランディング・プロデュースの実績もパイプラインサイトに掲載を進めました。

きっとこれらの「信頼資産」が、近将来、当社に幸をもたらしてくれると信じています。

当ブログをご覧の皆さまも、ぜひ今まで以上に「何か身近にアピールできる信頼資産は埋もれていないか?」「何か狙いに行ける信頼資産は無いか?」という角度で自社の事業やブランドをみつめてみると、思わぬ掘り出し物があるかもしれません。

人脈も、言うまでもなく、日頃のお付き合いの賜から生まれる「信頼資産」ですね!

そしてこの「信頼資産」は、コツコツと積み上げるのは大変ですが、崩れる時には一瞬と言う特性もあるので、時間を掛けて積み上げた大切な資産を自ら崩さないよう、気をつけなければですね!

「信頼資産」はブランドの源です♪ワンストップ・ブランディングのパイプラインがお送りしました。