シート交換 | バイク&クルマ日記

バイク&クルマ日記

バイク、クルマ、日常の出来事を紹介しています。

私のハイエースはDX(貨物車1ナンバーワイド)のためシートが貧弱です。

 

 

助手席に関しては座面がスライドすらできない造りになってます。

 

 

5型のディーゼルからは乗車定員5名となっており、スーパーGLのシートがそのままポン付けできるのではないかと思い

 

ヤフオクで新車外し未使用品のシートを落札

 

2018年式ハイエースS-GLからの新車外し品のため、自分のハイエースと同年式の上級版シートを入手

 

フロントシートには新車時のビニールカバーが掛ってました。

 

 

 

先ずは助手席のシートを外しベースを確認

 

 

 

次は運転席のシートを外しベースを確認

 

 

 

どちらも問題なくポン付け出来ました。

 

 

DXとS-GLシートの比較です。

 

 

フロントシートベルトキャッチはDXのシートから外してS-GLシートへ移植(何の問題もなく移植出来ました)

 

 

次はリアシートの交換です。

 

 

交換は簡単ですが、S-GL用リアシートは重量があり一人で持ち上げることが出来ません。(後輩君をジュースで買収手伝わせました)

 

 

 

基本ポン付けできますが、シートの足のスペーサー部の長さに違いがあり、ポン付けした場合は多少固定用ハンドルの操作時に引っ掛かるような感じになります。

 

DX用リアシート足です。

 

 

 

S-GL用リアシート足です。

 

 

 

DXとS-GLの差をモノタロウで購入したワッシャーで調整して取付ました。

 

 

取付ボルトは純正ボルトをそのまま使用することが出来ましたが自分場合はバイク積載用のステーを噛ませましたのでボルトをステンレス製に交換しました。

 

 

リアシートも豪華になりました。(リアシートシートベルトキャッチもDXシートから移植、何の問題もなくOKです)

 

 

作業は全て自分で行ったため、費用は部品代のみで12万~13万円でした。

 

座り心地、見た目は格段に良くなりました。

 

シートカバーもS-GL用から選ぶことが出来る様になったため、選択肢が増えて迷ってます。

 

この状態でディーラーに2回程、点検整備を依頼しましたが特に指摘等は何もありませんでした。